福島潟の朝焼け・撮影を再開した頃、僕は53になっていた

4時、福島潟 蓮池側駐車場。

いつもの駐車スペースに車を止めて車中で準備。

三脚担いで土手に上がりそのまま堤を歩いて行く。

カッパ、長靴は必需品で、これが無いと前には進めない。

それだけ背丈の伸びた雑草が茂っていて、歩くその足で朝露を拭き取っていくようなもの。

もう夜が明け始めた。今日は稜線付近に雲は無く天頂部分に薄い雲。

湖面も鏡のよう。狙いのハンノキがそのままの姿で映し出されている。

それを55ミリで撮ることにした。上下シンメトリーでやってみよう。

F5.6で1/10から1/20と赤味が増すにつれてスピードを上げていく。

あんまりスローにするとハンノキの枝のブレが目立ってくるし・・。

日の出直前にグワーッときた。

潟の中の林から愛くるしい野鳥のさえずりが間断なく聞こえてくる。

頭上ではヒバリが盛んに縄張りを主張している。

人工的な音がしない夜明けもいいもんだ。

RVP100  NikonF5

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

初々しい若芽・ポジ&NikonF5&Ai-Micro Nikkor55f2.8s

鳥屋野潟トロリンチョ・乳白色の世界が広がった奥様退院日の朝

関連記事

  1. 霜花・タカアザミの終い花に霜が降りていた・最後の…

    昨日は多くの方から励ましのコメントやメッセージを頂き、有り難うございまし…

  2. 福島潟の光芒 NikonF3露出補正ダイヤルが壊…

    ACROS100Ⅱ Ai-Micro Nikkor 105f2.8s Nik…

  3. 春告げる岸辺の猫柳 ・真上から狙うとドボンです・…

    RICOH・GRⅢx(70㎜ crop)ネコヤナギをほぼ真上から狙ってみ…

  4. 夜明けの福島潟・こういうの撮るならデジタルカメラ…

    2015年10月12日(祝) 撮影星空ウォッチャーにとっては10月の…

  5. 朝露とモンシロチョウ・2016年8月16日 土手…

    言い方は悪いが台風接近時の朝焼けは条件さえ整えば異常に赤く燃える・・そう…

  6. ヒシ拡がる福島潟・神レンズAi-Nikkor35…

    3日、福島潟は遊潟広場側の土手から。この時期、福島潟で湖面と日の出を…

  7. 終い花にトンボ・秋の終わりを物語るのに十分な存在…

    RVP100 Ai-Micro Nikkor 105f/2.8s Nikon…

  8. 足跡・灌木は針金だし、染み渡りが出来るほど冷え込…

    手足、耳もピリピリ。早く撮影を切り上げたいほどの寒さになった。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。