イナゴ・近づくと茎の反対側へ廻りこむ・危険回避行動だな


2015年10月18日(日)昼頃撮影

池の畔を見回っていてイナゴと遭遇。

交尾中の2匹が枯れたヨシの茎にしがみついていました。

「どうせ逃げるだろう」と思いながらも、そろりそろりと近づく私。

ところが逃げようとしない。交尾中だからでしょうか。

ただ、足音や気配を察知しているようで私から見えない位置、つまり茎を軸に反対側にまわりこんでしまった(危険が近づいていると察知すると隠れるね、何回やっても同じ動作する)。

それで、身体を思いっきりまわして覗きこむと、またも茎を軸に反対側へ。

それは最初にとまっていた位置で、三脚をセットした側です。

背を低くし、一旦ゆっくり後ずさり。

三脚に隠れるようにして近づいてみると・・・ 成功・・です。

しかしです。

風が吹き止む気配がありません。

ピントを合わせたと思うとゆらりと揺れる、その繰り返しです。

「風でうまく撮れないだろう・・ヒッ、ヒッ、ヒッ!」とオス。

「覗き見なんかするからよ」とメス。

RVP100 105㍉ NikonF5 スポーツ公園自然観察池

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

水鏡・風が全くない沈黙のひと時 水面に映る己の姿になに想う

NikonF2フォトミック・昔写真ではなく、今、まさに目にしている看板!

関連記事

  1. Galaxy Toyanogata・Ricoh …

    GRⅢ銀河を真横から見るとこんな感じでしょうか。宇宙空間に横とか…

  2. 鳥屋野潟 光の道・上沼橋から対岸を望む・Ai-N…

    私の部屋の窓からは東から北にかけての空が丸見え。夜は布団を敷いた状態で、…

  3. 新潟市に初雪を観測した翌日は小春日和な一日・Ri…

    gr3x昨日12月2日、新潟市に雪が降った。初雪だ。誰が見ても、…

  4. 冷たいカオス・離れ犬が向こうからやって来る・その…

    近づいてくるワンちゃんより先にこの氷溜まりを覗き込んだ。めぼしい対象…

  5. ビッグスワン Xmas Version・現代版『…

    2015年12月9日(水)撮影 (題名も文面も一部変更)カナル側と違…

  6. 鳥屋野潟は桃色潟・2017年8月21日の朝焼け・…

    夜明け前、東の空低くにポッカリ空間ができていて、その上に雲が鍋ぶたみたい…

  7. 8月最終の朝焼けに僕だけの時間を楽しんだ・Ric…

    RICOH gr3x月末の朝焼けだ。早いもんで、今年はあと4ヶ月…

  8. 露草色・美しいと感じるのは希少性と存在場所が大き…

    2015年8月中旬撮影見れば見るほど、吸い込まれるほど清楚で瑞々しい青…

コメント

  1. 写真のバッタはイナゴですね。
    大きさが写真ではわかりませんがせいぜい30mmくらいでしょう?
    トノサマバッタは遥かに大きくメスは60mmくらいになりますし、
    重いので、こんなふうにつかまっていないことが多いです。
    子供の頃はよく見かけましたが、最近はさっぱり見なくなりました。
    逆に農薬の使用量が減ったせいかイナゴは増えましたね。

      • とみとみ
      • 2015年 11月 02日 8:17pm

       お恥ずかしい限りです。
      イナゴより大きく見えたのでトノサマ・・と。
      考えて見れば枯れ葦を軸に90度クルッと動いて
      茎の影に素早く身を隠していたもんな。
      葦は風が吹くたび大きくたわむぐらいだし・・。
       写真の題名を少し変更します。
      大変参考になりました。ありがとうございます。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。