翡翠(かわせみ)・水面スレスレを直線飛行・飛ぶ宝石


過去写真 初掲載

過去は過去でもかなり前。

NikonF5が登場したのが1996年。写真はF3かF4で撮影したものだから少なくとも今から20年近く経過しているのかな。使用したカメラの種類さえ定かでないもんな。

さてこの写真、当時数人で撮影させてもらった。

ただし、構図や露出値などは互いに話し合った覚えもなく、ましてや自身の写真を見せ合うこともなかったと記憶する。女房にも話すこともなく、押し入れに仕舞い込んだままでいた。

二度と見ようと思わなかったが、20数年ぶりに目にしたポジは色褪せずに昔のまま。

歳を重ねたのは私だけのような不思議な思い。

旧ベルビア50(+1増感処理) 600㍉ NikonF3かF4

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

キジ メス・一瞬にしてピントを合わせたアタイは偉いのだ

冬のメジロ・スズメ目メジロ科メジロ属・アタイ野鳥写真の最高傑作

関連記事

  1. 大杉の木の下のショウジョウバカマ・昨年より10日…

    Ricoh gr3gr3、gr3xの両方で寡黙に撮影した大杉の根元のショ…

  2. Daddy Longlegs・日本の脚長オジサン…

    アメリカではこの御方を親しみ込めて“Daddy Longlegs”、つま…

  3. 世界地図 キタテハ翅裏夏物語り・秋バージョンはド…

    クヌギの樹液をチュウチュウしていたはずのコムラサキが目を離した隙に忽然と…

  4. 青カナブンと“金カナブン” 二匹揃ってチュウチュ…

    Facebookページ版で既に掲載済みですが、撮影の背景について問い合わ…

  5. レンズの歪み補正 めんどくせ~ ・Ricoh g…

    Ricoh gr3見学客が僕しかいないせいか、沈黙が漂っていた。声を発す…

  6. 朽ちた煙突・石炭ストーブの一番近くに座ってる人、…

    ACROS100Ⅱ cosina voigtlander ultron40f…

  7. 柔らかな光・春を迎えるとポカポカして優しい気持ち…

    撮影の実際「なんで、こんなにフラれるんだろう?」「正直に、偽りなく…

  8. 黄連の花 胎内市羽黒・Ai-Micro Nikk…

    RDPⅢ Ai-Micro Nikkor 105f/4 NikonF3  胎…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。