青いタヌキ・脳天から串刺しされてもニッコリなドラちゃん


2015年9月27日(日)撮影

自転車で通勤する際、ずっと気になっていた。

急いでいる時はチラ見、雨の日はメガネを濡らしながら。

見落とした際は逆戻りさえしたこともある。

仕事の帰り道もやっぱり気になった。

夕暮れ時、遠くから眺めては急いでペダルをこいだ。

さて、福島潟でオンナ案山子を撮影した帰り道にここ西区の立仏小学校学校田にやってきました。

“青いタヌキ”はお出ましの頃に比べると、細長く見えます。

風雨で体の中に入っている新聞紙が水を吸い込んで、その重みで身体が伸びたのでしょうか。

でも、ニッコリと笑った顔はそのまんま。

観ているこっちも思わずニンマリとしてくる笑顔です。

もしかすると、田んぼにやって来るスズメたちもホントのところ、心穏やかにたらふくお米を頂戴したんじゃないの・・?

RVP100 105㍉ NikonF5

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

フィルムと現像代が値上げする・Nikon ED-Vの使い方

キジ メス・一瞬にしてピントを合わせたアタイは偉いのだ

関連記事

  1. メリハリの利いた絵作りに曇天撮影はNG・Acro…

    写真は新潟市東区にある山の下みなとタワーの外階段踊り場?から東の方向を1…

  2. Adonal/Rodinal(1+100)Rol…

    Rollei Retro80s(iso50) Ai-Nikkor 35f2s…

  3. 柳都大橋の上から Ricoh gr3 gr3x …

    RICOH・GRⅢx万代島美術館で開催されている、浮世絵、刀剣なんとかか…

  4. イイじゃん!新潟の砂浜。カニが生息して当然だわ!…

    Ricoh gr3x死んでると思った。だから手で触れたんだ。そしたらムク…

  5. 浜辺のユンボ・砂浜に震える波の音、風の音、息する…

    ACROS100Ⅱ cosina voigtlander ultron40f…

  6. Kodak T-MAX100をコシナultron…

    kodak T-MAX100 cosina voigtlander ul…

  7. 新川漁港 新潟市西区・Ultron40f2で背景…

    新潟市西区新川漁港にて朝の光の中で撮影したのでした。メリハリが利いた…

  8. 痩せた牛の背・陽が傾き丘の砂紋が浮き上がって俄か…

    Kodak T-MAX400 Ai-Micro Nikkor 105f/4 …

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。