ワルナスビ・トゲトゲだぜ うっかり触っちゃうと痛いし血が出る

よろしくない存在(少なくとも僕には)。

茎や葉にトゲがあり、うっかり触ると痛い目に遭う。

ちょうど今頃かな、イシミカワという野草が生い茂る草木の隙間からニョロニョロと伸び広がってくるのですが、アレと似た存在かも。

前者はご覧のような花(この個体は薄紫)、後者はルビー色の数珠玉を付け、いずれも見た目がそれなりに可愛い。

だから寄っていき、手にしたくなる。

結果、やられる。

チクッと指先に刺さる。

ハッとなるんだ。

皮膚に食い込むから痛みが持続する。

実でも食用になるのなら、その痛さもちょっとは我慢できるかもしれない。でもコイツらには自らを供与しましょうなんていう慈善心はひとつもない。

それでいて、どんどん生息地域を広げてきたんだもんな。

ワルナスビ、夏の間草藪によく目にした。枯れかかった花も多かった。

時期終わった・・なんて思っていたら、最近また復活してきたみたい。

コイツ、どこまで“悪”なんだ?

そんな風貌には見えないんだが。

RVP100 Ai-Micro Nikkor 105 f/2.8s NikonF3   8月下旬撮影 鳥屋野潟

*背丈が低く地面に這いつくばって撮らないと同じ目線高を確保できない。写真を撮った代償はそれなりにあったのでした。

[ad#co-1]

日韓関係

これまで関心なかったけど、こうもなると無関心ではいられない。

どうなるんだろう?

どうすりゃあいいんだ?

トコトン平行線。

歩み寄りの糸口は何処にある?

1965年に締結したあの条約はなんだったのだろう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

沼地をズボッズボッと進んでいくと『鷺の舞』の最中だった

七月下旬の鳥屋野潟・もうじきこんな朝焼けが見られる季節だね

関連記事

  1. ネジバナ・普通色ピンクのほかに白色タイプもあるら…

    2015年7月5日(土)撮影かめ吉田んぼ脇の湿地にネジバナが咲きだした…

  2. ビッグスワン Xmas Version・この日は…

    2015年12月9日(水)撮影旧暦で“小春日和”と表現が可能な最後の…

  3. 暁の光 鳥屋野潟・ポジRDPⅢ&Ai-Nikko…

    7月の第2週に撮影してますが、いつだったかな。撮影日誌に書いてないか…

  4. 鳥屋野潟 「夏越し」の夜明け・愛機NikonF3…

    6月30日、1年の半分に当たる夜明けはこんな感じだった。年中行事の一…

  5. ほんのり紅が射す・静かな美しさを感じた鳥屋野潟の…

    この夜明けの色をどう表現したら良いのでしょう。小さいながらもインパク…

  6. 夏草の中から見上げた空 今日も暑いよ・Ricoh…

    RICOH・GRⅢ暑くなるな・・そう感じる雲模様でした。風が鎮ま…

  7. 寒波一休・父が亡くなったからかな?杭が坊さんに見…

    昨日の早朝の福島潟は晴れた。車の外気温が−6℃までは確認したが、明け方は…

  8. いにしえの開拓者・学校の美術の先生方が協力して作…

    “清五郎八人衆”。鳥屋野潟公園とスポーツ公園のちょうど際沿い、“清五郎1…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。