沼地をズボッズボッと進んでいくと『鷺の舞』の最中だった

夜明けの山陰は蒼く沈んだまま。

視線を足元に、雨溜を避けて歩きます。

そのうち頭上の枝葉から剥がれ落ちた雨粒が首筋を伝い、野道の両脇から迫り出した草藪が膝頭に触れ、ズボンが洗われて重くなっていく。

体の上下から濡れだして、へその辺りだけが妙に温かく感じてくる。

いつの間にか蚊が纏わり付いている。

虫除けスプレーで首筋、耳裏、額、腕、手、足首・・シュッシュしたのに。

左腕に止まった蚊めがけて右手を思いっきり振り落とす。

蚊はペッチャンコ。ぬめっとした黒い泥みたいになった。

不快指数が最高潮に達している中で皮膚を刺す蚊は完璧な攻撃対象。

煮えたぎったような怒りを小さな黒点めがけて爆発させた。

鷺草はこうした中で見つけた。

小径から開けた湿地に目をやるとポツポツと白点。

反対の沼地を覗き見ると、そこでは固まって咲いている。

併せて50株以上は優にあるだろうか。

気が付かなかったなぁ~

一体、いつからこんなになったぁ~

出会いはいつも突然だ。

驚いて、すぐにホッとする。そんな出会いは常に新鮮。

RVP100 Ai-Micro Nikkor 105 f/2.8s NikonF3  25日撮影 阿賀野市

【きょ】と読む。

花弁の下から茎とは別な管が3㎝ほど伸びているのが判るかな?

これ、この花の一部でこうした管を“距”と呼ぶのだそうだ。

ある本によると、この管の先端に蜜などが溜まり、そんでもって日を追うごとに先端部がポワ~と膨らんでいくんだそうだ。

ヘェ~、ウッソ~!

知らないことが沢山!

花を見つめる。

粗探しするんじゃなくて素直な気持ちで眺めてみる。

気分がス~と落ち着いていく。

雨が上がり、幾分明るくなった。

静かな心で(ホントかぁ~?)シャッターを押したのでした。

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

台風10号が去った翌朝 鳥屋野潟は燃え尽きようとしていた

ワルナスビ・トゲトゲだぜ うっかり触っちゃうと痛いし血が出る

関連記事

  1. 今になって『タラの芽』・天ぷら最高!・ビール万歳…

    昨夜、タラの芽を食べている夢を見た。故郷の胎内市の飲み屋で同級生の仲…

  2. 大友稲荷 奥の院・渋谷ナンバーの車から降りてきた…

    RICOH・GRⅢお稲荷様ですから狐さんいますね。半端でない数です。圧倒…

  3. 青カナブンと“金カナブン” 二匹揃ってチュウチュ…

    Facebookページ版で既に掲載済みですが、撮影の背景について問い合わ…

  4. 見逃してしまいそうな春・カタクリ・見逃せば 来年…

    やばい、はやい、こわい!どんだけ地面から突き出ているんだろう?とその…

  5. 柔らかな光・春を迎えるとポカポカして優しい気持ち…

    撮影の実際「なんで、こんなにフラれるんだろう?」「正直に、偽りなく…

  6. 誕生だね オオヤマトンボ・どう見てもエイリアン・…

    彼は私という人間に見つかって、さぞ胡散臭かっただろう。「これから殻を…

  7. モリアオガエル?・単なるパシャです・胎内市胎内平…

    これって・・モリアオガエル?一般的な雨蛙と比べると二倍以上デ…

  8. 大乱闘・おんどりゃ~・うるせぇ~・しばくぞ~・も…

    ~前の写真の続き~「山田君!ちゃんと撒きなさいっ!」吉川叔父さんがお…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。