鳥屋野潟 凸凹雲の焼ける頃・リバーサルフィルムRVP100

8日、鳥屋野潟の夜明けですね。こちらはリバーサルフィルム。

コンデジGRⅡで撮影した画像はすぐに自身のFacebookに載せています。

「デジタル写真で掲載済みなんだから、これはいいか?」とほっといたのですが、雨雲の凸凹感がデジタル写真よりクッキリ浮かび上がっていました。

もっとも露出を若干切りつめています。

地上近くポッカリ空いた部分が白く飛ばないようにと考えたのです。

湖面には波が立っていました(これが唯一歯がゆい)。

風が吹くと泡沫の世界がサ~と消されていくんです。

学校の教室、黒板にチョークで書かれた文字やら図形を先生が黒板消しで威勢良く消していくように手前の岸辺から対岸に向かって一気に、跡形も無く。

湖面の世界はなんだったんだ?と神秘めいた気持ちになります。

それで、風止んでくれ~と願うのですが、タイミングを測るのは難しい。

RVP100 Ai-Nikkor 24f/2.8s NikonF3  鳥屋野潟

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

キイトトンボ・寺の境内で撮影・墓の掃除に来た方が笑って俺を見てる

八丁目のトンボなのでハッチョウトンボ♀・諸説ある名前の由来の一つ

関連記事

  1. 春の朝陽に目覚める欅 芽吹く季節・Ricoh g…

    RICOH・GRⅢ「春の朝陽」と書けば「照らされ」と続くけど、この場合は…

  2. 毛根しっかり、栄養満点な地膚かな・Ricoh g…

    RICOH・GRⅢx今朝は夜明け間もない頃まで雨は落ちていなかった。明る…

  3. 9月22日 新潟市 鳥屋野潟の朝焼け・Ricoh…

    Ricoh gr3x夏至から3か月過ぎた。日の出時刻が遅くなり、朝焼けの…

  4. 強烈な朝焼け・キタキタキタ~ッ!アキタ~・ポジR…

    薄い桃色が次第に濃くなり、朱色に変わり、やがて赤味が増して、そのピークを…

  5. 紅差す鳥屋野潟・なにもこんな時分からここに居なく…

    金星が東の空低く輝いている中、闇夜が静かに割れていく。星を撮影しようと…

  6. ピロピロとマンサクの花・春の陽射しをオーバー気味…

    午前中は台所で食器洗い、そして部屋の片付け、風呂の掃除。ここまでやる…

  7. 何だか嬉しいニイニイゼミ・カップル成立か?・互い…

    新潟市・鳥屋野潟公園子供の頃、セミと言えばアブラゼミで時たまツク…

  8. 「枯れ葉でしょうか ?」「いいえキタテハです!」…

    2015年10月12日午後 撮影セイタカアワダチソウの花にとまっ…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。