光る雲 張り切りオジサンと一緒・ポジ&NikonF5


2015年5月30日(土)撮影

早朝の上沼橋。既に先客が二人。

準備している間も、車が2,3台滑り込んできます。

いつもは私一人、いや、自転車のお婆ちゃん、散歩のお嬢さんの三人だけの早朝の上沼橋ですが、本日は盛況です。

それだけ朝焼けが期待できると言うことか。

実際、東の空はそんな雰囲気を漂わせていました。

「一気に輝いてやるからな。見てろよ」と言わんばかりに遠く山々の端が明るく、また朱色に染まり始めていました。

すると、それまで車の中で”待機”していた知らない叔父さんが「よぉ~し、今日はいけそうですな!」と手をモミモミしながら近づいてきました。

周りの人達に「おはよう!」と元気よく声も掛けています。

叔父さんの気合いの入れようは半端じゃありません。

準備する一つの動作にも「ハッ!」「オッ!」「ウッ!」。

さて東の空は雲が幾重にもたなびいています。

その雲の一つ一つの下層部分が赤く染まり出しました。

一部がより赤く輝いているものもあります。

それをこまめに露出を変えながらパシャリ、パシャリ。

例の叔父さんも真剣な顔つきです。

RVP100 105㍉ NikonF5弟

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

ユスリカと朝焼け・飛び交う小さな虫を払いながらシャッターを刻む

謎の”X”・初めて見る人は間違いなく「なんじゃこりゃ?」となるね

関連記事

  1. 染まる鳥屋野潟・2017年6月9日(金曜日)出勤…

    雑記「共謀罪」・・最近テレビや新聞紙面で耳にしたり、目にするようにな…

  2. 薄明・ちょっとこの光は神々しいです その場に居合…

    ねずみ色の絵の具を流し込んだような雲が全天に拡がって、「今日の朝焼けも期…

  3. 初めての鳥屋野潟の朝焼け 身近な場所でこんな綺麗…

    2012年9月5日 おそらくこの日と思うが間違ってたらゴメンナサイ。…

  4. 蝶の時間・種にはそれぞれ身体の表面積に応じた時間…

    『ゾウの時間 ネズミの時間』(中公新書・森川達雄 著)を数年ぶりに読んだ…

  5. 冷や汗・現像したいだけで被写体に選んだカット t…

    Kodak T-MAX400 Ai-Micro Nikkor 55f/2.8…

  6. 再び蝋梅を撮るもフィルムを捨てに行ってるような感…

    ロウバイの写真、再挑戦です。朝、やんわり雪がちらつき、枝や葉に薄く積も…

  7. バルタンな顔 アブラゼミ・知ってるアンタは昭和3…

    結果、本日の1枚となろうか。この記事を書いている現時点で傍ら…

  8. 朝焼けに染み入る蝉の音 オオヨシキリの囀りは何処…

    RICOH gr3xセンサーのゴミ取り修理依頼に出していたこの子が戻って…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。