日の出直後の鳥屋野潟・朝陽が大気を浮かび上がらせています


2015年6月7日(日)撮影

前回掲載写真の続きです。

同じ構図でも日の出の前後でイメージがかなり変わります。

沸き立つ靄が逆光でより盛大に輝くのを期待しましたがそんなにうまくいきません。

日の出と共に風の流れが変わってきました。

地表が暖たたまってきて気流でも生まれたのかな。

仕上がりのスリーブをルーペで覗き込むと、コマ毎に靄の大きさや形がまるっきり違って映ってました。

撮影時は結構淡々と連続してレリーズしたつもりなのに。

葦原の上ではどんな風が生まれ、流れ出したのだろう。

またこの時、葦原で発生した靄が白くまっすぐな帯となって水際まで一気に移動する現象を目撃しました。

RVP100 105㍉ NikonF5兄

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

日の出直前の鳥屋野潟・放射冷却で大地から沸き立つ霧

よそ者を警戒する猿・稲刈りの頃・新発田市米倉地区にて

関連記事

  1. 寸光・Ai-Nikkor35f2sの後ろ玉が焼け…

    他人との繋がりに“疲労”を感じる時があります。届いたメールの返事が遅…

  2. 銀杏と銀杏・読み方間違えるよ・敢えてアウトフォー…

    ややこしや~「イチョウとギンナン」とキーボードを叩いたら『銀杏と銀杏…

  3. ほんのり紅が射す・静かな美しさを感じた鳥屋野潟の…

    この夜明けの色をどう表現したら良いのでしょう。小さいながらもインパク…

  4. マンサク花火は線香花火、春になったら真っ先に花火…

    晴れた日の九時台、風も無い。公園のマンサクの花を撮ってみた。花房みた…

  5. 赤く燃える・『海の日』に眺めた鳥屋野潟の朝焼け・…

    17日は久しぶりに朝焼けを観た。翌18日もそれなりの綺麗な朝…

  6. 極彩色な鳥屋野潟・出勤前の朝焼け撮影が限界を迎え…

    出勤前の鳥屋野潟の朝焼け撮影、なんとか食らいついてきましたが、そろそろ限…

  7. 赤いもみじ・過去最高の赤いモミジになったと自画自…

    2015年11月1日(日)撮影園内でもひときわ色鮮やかなモミジの紅葉…

  8. 雲のエッジが際立ってきた・あれまぁ~!燃えるウユ…

    この絵、25日の鳥屋野潟。雲の塊が左頭上にあって、「焼ける頃に湖面上…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。