セイタカアワダチソウの花芽の下・だからどうなのよ?・パサパサな写真

セイタカアワダチソウがこんもり盛り上がって、黄色く熟してきたぞ。

以前ススキや葦が生えていた場所が今はコイツらの独壇場となっちまった。

外来種ということで厄介者扱いされる彼らなんだが、整然と並んだ姿に凜々しさを感じてしまうのは俺だけか?

ススキ野原が狭まってきたのは間違いないのだが、なにも彼らに罪はない。

こうした考えは人間界では“モラハラ”というのかな。

写真はマラソン人が通り過ぎて、静寂を取り戻した鳥屋野潟公園での一コマ。

「さっきのあの喧噪は一体何だったんだ?」

カマキリさんがアワダチョソウの懐で呟いていたところをパシャリした。

呟いていないけど、そう感じた雰囲気が多少はあったような。

カマキリの種類が分かりません!

目下、鳥屋野潟公園では『カマキリ祭り』を開催中。

RVP100 Ai-Micro Nikkor 105 f/4s NikonF5  鳥屋野潟 8日撮影

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

露に一葉/紋白蝶・エノコログサの逆光写真を狙ってたんだよ

焼けそうで焼けない鳥屋野潟・こういうのがいっちゃ~ストレスたまる

関連記事

  1. 朝露キラリ 紅しじみ・最高のシチュエーション!・…

    小っちゃな露玉を宝石のように散りばめた紅しじみとエノコログサ・・と書いた…

  2. モンシロチョウ・擦れのない奇麗な個体だった 羽化…

    2015年10月12日(祝)撮影雲行きが怪しくなって、風が出てきた。…

  3. 半夏生(はんげしょう)・夏至を過ぎると半分白くな…

    2015年7月5日(日)撮影。”半夏生”・・美しい名前です。…

  4. 朝陽に照らされ目覚めていく桜たち・Ricoh g…

    RICOH・GRⅢ朝陽が当たってくると花々が一斉に輝いていきます。弾ける…

  5. 鳥屋野潟トロリンチョ・乳白色の世界が広がった奥様…

    本日、奥様の退院日。放射冷却現象が起きる。見渡す限り霧の中。…

  6. 鳥屋野潟モクモク・梅雨明け宣言を見送った理由をな…

    今日ようやく梅雨が明けた。その梅雨明けの日の朝を写真に収めようと目論ん…

  7. イナゴ・近づくと茎の反対側へ廻りこむ・危険回避行…

    2015年10月18日(日)昼頃撮影池の畔を見回っていてイナゴと遭遇。…

  8. 今、朝焼けを眺めている自分はなんと幸せなんだろう…

    RICOH・GRⅢカッコウが鳴いていた。オオヨシキリも忙しない。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。