八重の散り際は華々しく・Ai-Nikkor35f2s&ポジ


2015年5月3日(日)撮影

鳥屋野潟公園の一角。

八重桜の花びらが、その役目を終え地面に散り積もっていました。

幹周りを中心に取り囲んでいます。

遠目だと芝桜のように見えるほど見事な散り花でした。

地面の草緑と桃色の花が鮮やかで、自然と惹かれていきました。

風も雲も無く、散歩する人もわずかで、静まり返った朝です。

朝陽が散り花を樹間越しに照らした頃に撮影を開始するとして、それまでしばらく、辺りを行ったり来たりして構図を探すことにしました。

その時、感じたのですが、ほのかな香りが漂っているのです。

桜の香りです。匂いに強弱があるのは、ゆらぎのせいでしょうか。

気持ちを落ち着かせてくれる香りで、地面に座り、脚を伸ばしてみました。

目をつむり、ゆっくりと数回、深呼吸を繰り返します。

するとどうでしょう。ひときわ濃密な香りに包まれているのです。

散り積もった花々が発する芳醇なにおいに酔いそうにもなります。

役目を終え散り落ち、朽ちていくなかでさえ、生へのこだわりがあるようにも思われてくるのです。

RVP100 35㍉ NikonF5

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

ハンノキ赤く染まれ~!・晴れた日の夜明けは地上付近が赤く染まる

蘇ったサワオグルマ・気が付けばその辺の湿地帯でも見かけるね

関連記事

  1. 染まる鳥屋野潟・2017年6月9日(金曜日)出勤…

    雑記「共謀罪」・・最近テレビや新聞紙面で耳にしたり、目にするようにな…

  2. 薄明・ちょっとこの光は神々しいです その場に居合…

    ねずみ色の絵の具を流し込んだような雲が全天に拡がって、「今日の朝焼けも期…

  3. 初めての鳥屋野潟の朝焼け 身近な場所でこんな綺麗…

    2012年9月5日 おそらくこの日と思うが間違ってたらゴメンナサイ。…

  4. 蝶の時間・種にはそれぞれ身体の表面積に応じた時間…

    『ゾウの時間 ネズミの時間』(中公新書・森川達雄 著)を数年ぶりに読んだ…

  5. 冷や汗・現像したいだけで被写体に選んだカット t…

    Kodak T-MAX400 Ai-Micro Nikkor 55f/2.8…

  6. 再び蝋梅を撮るもフィルムを捨てに行ってるような感…

    ロウバイの写真、再挑戦です。朝、やんわり雪がちらつき、枝や葉に薄く積も…

  7. バルタンな顔 アブラゼミ・知ってるアンタは昭和3…

    結果、本日の1枚となろうか。この記事を書いている現時点で傍ら…

  8. 朝焼けに染み入る蝉の音 オオヨシキリの囀りは何処…

    RICOH gr3xセンサーのゴミ取り修理依頼に出していたこの子が戻って…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。