炎天下のクロイトトンボ・なにせアッちぇんだわ ひんでがった

このトンボ、交尾中のカップルを追いかけ回し、見えなくなるほど遠くへ行っちまっても、いずれこの草木に戻っていた。

それで、「もしかするともしかするかも」と、主が留守の間に三脚をセットして、待っていたらやって来た。

ただ、「なんか、雰囲気、違う」と、感じたのだろう。

それまで何回もとまっていた葉先でなく、テッペンに“着地”した。

すかさずパシャリ。

笹の葉に陽の直射がモロにあたって露出値が一気に上がるも、修正する余裕ナシ。

撮ったときは少なからず、興奮したのですが、現像仕上がりをチェックしたらそれほどでもない。

何だったのだろう?あのドキドキ感は。

RVP100 Ai-Micro Nikkor 105 f/4s NikonF5  7月中旬撮影  阿賀野市

山清水

撮影序でに汲んでくる。10㍑ポリ容器1個分。

その水でコーヒーを淹れたり、ご飯炊いたりする。

先日、汲み場でよく会うご夫婦に水の使用例を尋ねてみた。

茶事や生け花の水にも使うとのこと。

「生け花には水の効用を感じます」なんて言っていたなぁ。

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

キアゲハの死なない生き方・一体なにが起きたのだろう

音のしない鳥屋野潟・風が止み流れも止まると湖面が水鏡になった

関連記事

  1. バランス・羊歯とモノサシトンボ・微妙にブレるんだ…

    羊歯(しだ)の傾く姿に寄り添うように翅を休めるモノサシトンボの&#x26…

  2. ハクチョウ・寒風の直撃を避けるため手前建物の陰に…

    新発田市五十公野公園。叔父さんがパン屑を蒔いている傍ら、28㍉レンズ…

  3. ヤマキマダラヒカゲ・サトはあるがウミ、カワはない…

    キマダラヒカゲでも「ヤマ」と「サト」がある。「ウミ」、「カワ」は無い…

  4. 土筆とバッタ・ポジRVP100&Ai-Micro…

    2016年4月16日(土)撮影/新発田市・滝沢民家の裏山、四方が…

  5. 林の中のミズバショウ・正直言うと茎とか葉は汚い・…

    午後、久しぶりに旧笹神村の滝沢地区に行く。昔は車で林道を進んで行けた…

  6. 逆立ち・さぁ、長く息を止められるのはどちらでしょ…

    浮かんだエサはあっという間に消えていく。だから水中に沈んだエサを首を伸…

  7. 胎内市鳥坂山山麓は春時雨 オウレンの花雫・Ric…

    RICOH・GRⅢxこの花を撮りたかった。春花の初っぱな、マンサ…

  8. 翡翠・飛ぶ宝石・背景は鯉養殖池の水面・プロカメラ…

    以前掲載した翡翠の別バージョン。押し入れの中で褪色が進む前に他のポジ同…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。