凸凹クッキリ雲・おもろい雲を観測した鳥屋野潟の朝・ポジRVP100

台風の影響か、夜明け前からムッとする南風が時折吹いて、その度に岸辺から沸き上がる臭気や草いきれが攪拌され、草藪の中にしゃがんでいるのが苦になった。

凸凹ある低く垂れ込めた雲の塊は上空高くたなびくそれとは真逆の左へと流れては、見る間に千切れていく。

そのうち朝の光が染みこんで、曇の輪郭が浮かび上がって来ました。

急速に頭上へと広がるその様を見て、慌てて24㎜の広角レンズに取り換えて撮影したのがご覧の写真。

28日土曜の朝のことでした。

RVP100  NikonF5    新潟市・鳥屋野潟

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

街の音 鳥屋野潟・空間を隙間なく埋め尽くす蝉の音がいきなり逸れた

紋のある白い蝶・なのでモンシロチョウ 知らない人いるんだわ

関連記事

  1. 鳥屋野潟 梅雨の晴れ間・水分をたっぷり含んでおり…

    梅雨の晴れ間の7月14日に撮影している。この時点で4時半をまわって、…

  2. 秋風・風が吹いて水面が一斉にざわつくと夏の終わり…

    フィルム写真には“落とし穴”がある。その場で撮影状況を確認出来な…

  3. 雨上がりの鳥屋野潟・福島潟へ向かう途中に雨、行先…

    福島潟へ向かう途中に雨。行き先変更で上沼橋からの鳥屋野潟を撮ることにした…

  4. 秋色の風 鳥屋野潟・半分やっぱり赤い・Ricoh…

    仕事が忙しい。そうした状況を、頭を回転させたり柔らかくして、あたかも…

  5. 街の音 鳥屋野潟・空間を隙間なく埋め尽くす蝉の音…

    空間を隙間無く埋め尽くす蝉の音の勢いがいきなり逸れた流れる風の向きが…

  6. セイタカアワダチソウの花芽の下・だからどうなのよ…

    セイタカアワダチソウがこんもり盛り上がって、黄色く熟してきたぞ。以前…

  7. 8月最終の朝焼けに僕だけの時間を楽しんだ・Ric…

    RICOH gr3x月末の朝焼けだ。早いもんで、今年はあと4ヶ月…

  8. ダークマター 私という名の暗黒物質・t-max …

    Kodak T-MAX400 Ai-Micro Nikkor 55f/2.8…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。