大きめのフキノトウ・雌雄の株があるなんて俺は知らんがな!

2014年4月 関川村キャンプ場

大地に春の訪れを告げてくれたフキノトウ。

様々な命が芽吹き、躍動を始める頃には、見向きもされなくなる。

「フキの写真、撮らねばだめだ」とあれだけ躍起になっていたのに。

土手の斜面、西陽を受けて輝いていたところをパシャリと。

後ろのフキノトウも背景に溶け込ませて撮影してみました。

雌株、雄株のどっちだろう?

RVP100 55㍉ NikonF5

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

落ち葉とフキノトウ・落ち葉は必ずあるって、地面なんだからさ

オニグルミの雌花・鮮やかな韓紅花・ゴールデンウイーク

関連記事

  1. 寝床から半径20m以内が生活圏の母がビニールハウ…

    gr3x安心してください。「ビニールハウスの中にいた」といっても寝床…

  2. キジの横睨み・正真正銘の横睨みで見得を切る・50…

    以前に掲載したオスのキジと同じ個体だろうか。ほぼ同じ場所で見かけ,ホロ…

  3. カナヘビだよね・矢車草の葉の上で・阿賀町 たきが…

    阿賀町・たきがしら湿原カナヘビ・・だよな。シッポの部分が青黒く鈍く光る…

  4. 待ち焦がれる陽の光・出たぁ~!トラフトンボ・ポジ…

    もう少しで踏みつけそうになった。ヤゴの羽化を探していて水辺をゆっくり、入…

  5. コンテナヤード・ゴロゴロと雷様が唸りだし、突風が…

    ACROS100Ⅱ Ai-Nikkor 35f/2s NikonF3ゴロ…

  6. 猩々緋の猩々袴・花の色は開花後少しづつ色変化する…

    ほんもの”猩々緋“のショウジョウバカマ。「漢字で“猩々袴”とあてなが…

  7. ムカシヤンマとウメノキゴケ・ふざけたトンボと聞く…

    桜の幹にとまったムカシヤンマ。樹皮に付いた緑色した海藻みたいなものは…

  8. 高級食材ジュンサイが目の前にあったらどうする?・…

    RICOH・GRⅢxこの頃になるとこんな感じになる。見渡す限りジ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。