保護色・おんぶ蝉・胎内市胎内平の夜明けに・ポジRVP100

これも【保護色】でしょうか。

外敵から身を守ったり、またその逆に待ち伏せして相手を捕食するため、自らの身体を周りの環境に溶け込ませる【隠蔽色】の一つなんでしょうか。

抜け殻にしがみついていたから気がついたものの、もしもブナの樹肌に直接へばり付いていたなら、判らないだろうな。

あくまで人間の側からの見た見解であって、ホントはどうなんだろう。

セミはニイニイゼミでしょうか?アブラゼミでないことは確かだ。

そう言えば、ニイニイゼミのモゾ(モゾモゾ)は地上近くに多いですね。

それも泥を被った状態で。

アブラゼミのソレはもっと高い位置で、綺麗な殻で見かけます。

地面の下で棲み分けでもしていたのでしょうか。

夏休み恒例のラジオ番組【全国こども電話相談室】に聞いてみたくなりました。

写真

なんだか暗くフラットです。

夜明け前の薄明の時間帯に長時間露出で撮影したのでした。

ピントを可能な限り合わせておいて、カメラをミラーアップさせてケーブルレリーズでパシャ、ピントリングを若干前後させてパシャ、パシャやった中の1枚。

この後、夜明けを迎え白んだ頃に再度撮影しようとしたのですが、彼の脚がモゾモゾ動き出し、シャッターを切る前に意を決した感じで飛び去ってしまいました。

追伸・フィルムの発色性能には驚いた

RDPⅢ Ai-Micro Nikkor 105 f/4s NikonF5  胎内平 16日撮影

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

王者の品格 オニヤンマ・生まれて間もないのに風格あるね

白くないモンシロチョウ・要は黄色っぽいモンシロチョウだね

関連記事

  1. 静物写真・Still Life Photogra…

    Ricoh gr3x(50㎜ crop)実家に帰るたびに保存してるホオズ…

  2. 悪い癖・左右目の視力差か?・画面が常に右下がりに…

    陽が傾いても、一心不乱に落穂や二番穂をついばむ白鳥達。夕陽を向こうに白鳥…

  3. 母ちゃんの中条祭り・神明町に台輪がやって来た・R…

    5日はかねてから予定されていた自身の定期検診日。 会社を休む。通…

  4. 姫猩猩・きっと僕を待ってたんだよ・出会って三年目…

    葉を広げた直径で約100㎜、花の大きさは10㎜あるかないかだろう。昨…

  5. アジサイ/コロナワクチン接種後の死亡数が400を…

    RVP100 Ai-Micro Nikkor 105f/4 NikonF3…

  6. ハルニレのカブトムシ・アキニレという木もあるよ・…

    ハルニレの樹液をむさぼるカブトムシの♂。午前9…

  7. 残念な日常 トキワイカリソウ・この花の撮影で満足…

    RVP100 Ai-Micro Nikkor 105f/4 NikonF3…

  8. 朝陽に透けるエノコロ蝶・大気まで写ってる!これよ…

    モンシロチョウだと思っていたが、どうやらモンキチョウみたい。モンキチ…

コメント

    • くわたろう
    • 2018年 7月 26日 8:04pm

    こんばんは。ニイニイゼミですね。まるで子供が親をおんぶしているように見えました。

    •  コメント頂きながら気がつかずにスミマセン。
      最近調子が悪く、ブログを自動予約でやっていて、中身をチェックしていませんでした(体調の良い時に記事書いたり写真をスキャンしています)。
       ニイニイゼミですか。
      有り難うございます。「子どもが親をおんぶ」・・そう言われてみると、そんな感じ。
       今日は朝方、鳥屋野潟へ朝焼けを撮りに行きました。
      しかしまたまた熱が出始めた。折角の日曜日なのに・・。これから寝ます!

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。