水玉とキイトトンボ・接写リングPK-13使用・ピン合わせ至難の業!

近づいてしゃがみ込むと、ポワ~と浮かび上がる。宙をゆっくり移動しながら、“着陸”場所を探しているようだ。

私がその場に居ることが彼にとってはものすごく煩わしいみたい。

それでいながら付かず離れず状態。

「嫌だったら、いっそのこと思い切って、遠くへ行ってしまえばよいのに」

と、こちらは思う。

「スギナは広がっているし、環境が変わるわけでもないし」

どうであれ、またしてもスギナにとまった。

スギナは朝露かそれとも茎の節々から水を吐き出しているのか知らないが、その水玉がキラリ輝いた。

この状態で朝陽でも射してくれれば・・けれども朝陽は届いてこない。

接写リング

馴染みのカメラ屋にNikonの接写リング、【PK-11A】【PK-12】【PK-13】が店頭在庫としていつまでも残っていた。

棚の真ん中に陳列されていたにもかかわらず、ずっとある。

ホコリこそ被ってなかったけど、視界に入ってくるそいつらが気になって来た。ハッチョウトンボを撮影すると、その小ささに参ってしまう。

「もうちょっと大きく撮れないかな?」

その撮影と目にする彼らの存在がシンクロして購入したのだった。

値札を見て仰天したのは言うまでもない。売れ残っているのだから。化粧箱が多少傷んでいる程度で、中身はいずれも“新品”。

写真は【PK-13】105㎜f2.8マイクロレンズに取り付け撮ったもの。

最短付近で撮影。

これでも普通に出回っている等倍マイクロレンズで写した大きさに及ばない。

RDPⅢ NikonF3  阿賀野市 7月上旬撮影

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

W杯 日本対ベルギー・ハーフタイム中の福島潟・ポジRDPⅢ&24㍉

裏葉色と朱色・ベニシジミ・接写リングPK-13使用

関連記事

  1. モリアオガエル?・単なるパシャです・胎内市胎内平…

    これって・・モリアオガエル?一般的な雨蛙と比べると二倍以上デ…

  2. 手水舎の柄杓・この漢字を読める人は少ないかも・カ…

    ACROS100Ⅱ Ai-Nikkor 35f/2s NikonF3手水…

  3. 気まぐれな黄連雀・いたりいなかったり・来たり来な…

    「ヤドリギの実を好む」とどこかの本に書いてあったが、これまでヤドリギ…

  4. ラッシュ・雪が積もるような日は餌探しに飛び立つこ…

    今日9日は振り替え休日で早朝は福島潟へ行ってきた。予…

  5. 今年も咲いてくれた羽黒の妖精・雪割草・胎内市でド…

    おそらくは人が植えたのだろうけど、少なくとも昨年確認したその場所で今年も…

  6. 桜にヒヨドリ・狙っていた構図に突然飛び込んで来た…

    春を迎えた瓢湖は桜、レンギョウの鮮やかな色彩に染まります。桜の下で酒盛…

  7. 意地悪なジャノメチョウ・炎天下の撮影で終いにはフ…

    こんな意地悪な蝶は見たことない。みんな、根性がねじ曲がっている。私が…

  8. 真冬の 新潟東港コンテナヤード・Ricoh gr…

    RICOH・GRⅢ「寒い」と言うより「冷たい」と感じたのは露出した首筋に…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。