冬 シジュウカラ・樹皮の中に隠れた虫を探しに来たんだろうか?


樹皮の中の昆虫やかろうじて残った種子を食べにやって来たのはいいがあまりの吹雪に身をかがめじっと堪えているシジュウカラのオス。

他人の評価は別として唯一キャビネサイズにプリントして長い間、飾ってある

今回、ポジを探し出しスキャンしてコントラストや発色が思った以上に低下していることに気づきました。窓際の机の上、日焼けが原因なのでしょうか。

小鳥にしろ、草花にしろ、物語が生まれてくるような写真を撮りたいと常々思っているが、いざ対象物を目の前にするとそんな考えなんかすっかり忘れてしまう。

どうしたら良い写真が撮れるのだろう。

もうじき新潟県展が開幕する。今年はどんな写真と巡り会えるのかな。

過去写真  初掲載

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

綿毛・小径沿いはタンポポの綿毛がたくさん・鳥屋野潟公園

額紫陽花・この種類が日本原産らしい・ポジフィルム使用

関連記事

  1. 裏葉色と朱色・ベニシジミ・接写リングPK-13使…

    『裏葉色』、『朱色』ともに日本の夏の伝統色。因みに「新潟の夏のにおい…

  2. 蓮の花にヨシゴイ・超望遠レンズでマニュアルピント…

    久しぶりの土曜休み、明日も入れれば2連休。先週に続き「ヨッシャ~ッ」と…

  3. 熱田坂は夢の中・降り続いていた雨が止むと、雲間か…

    俺のいた場所は・・あったざか・・あつたざか・・ねったざか・・なんだっけ?…

  4. バンの親子・まるでおはぎ餅のような子・500㍉望…

    撮影地:新潟県 瓢湖/夏(過去写真)お気に入りなのか、しょっ…

  5. 林の中のミズバショウ・正直言うと茎とか葉は汚い・…

    午後、久しぶりに旧笹神村の滝沢地区に行く。昔は車で林道を進んで行けた…

  6. 干潟のツルシギ(秋)・Ai-nikkor500㎜…

    秋の瓢湖に飛来したツルシギ。北側の沼地で撮影した。まだ池が造成される前…

  7. 胎内市鳥坂山山麓は春時雨 オウレンの花雫・Ric…

    RICOH・GRⅢxこの花を撮りたかった。春花の初っぱな、マンサ…

  8. 気まぐれな黄連雀・いたりいなかったり・来たり来な…

    「ヤドリギの実を好む」とどこかの本に書いてあったが、これまでヤドリギ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。