ミヤコワスレをモノサシで計ると節二つ半だった・NikonF3 Micro

『都忘れ』という花だ。

寺の近くの池の畔、だれかが故人を偲んで植えたのだろうか。

杉木立に囲まれた薄暗い林床に小さな群落を形成していて、薄紫色した花の時期が結構長いものだから、ここを訪れる度に気になっていった。

この花、実家の庭にも植わっている(こんなに清楚だったっけ・・?)。

その花にモノサシトンボがとまった。

見ると、近くに若い♀もいる(♀であることは、その後居合わせた知り合いから教えてもらった)。♀の方はじっとしているが、♂は忙しそう。落ち着きがない。

花に腰をかけては飛び上がる(俺が不用意に近づき過ぎたせいもある)。

そんなわけで、♂から撮影を始めたのでした。

「逃げられたらもったいないことした」と絶対に後悔するし。

ただし、カメラの覗き込むファインダーのせいにもよるが、辺りはあまりにも暗すぎた。ピント位置に不安を抱えながらの撮影はある意味、苛立つ。

一方で「んんと、花の直径は大体、32㎜かな」と。

モノサシトンボの胴?部分の節目を8㎜と想定し、それが4個分と見えたんだな。

・・8×4=32・・・と。

RVP100 AI Micro-Nikkor105 f/2.8s NikonF3   3日撮影

マイカー車検

新車で購入し、この度2度目の車検。

ディーラー見積20万円近くにはビックリしている。

軽自動車で定期点検をちゃんと受けその都度に整備してもらっていた。それが車検費用を見積もらせてくれというので、事前見積に出したらこの金額。

明細を見るとブレーキ周等もろもろある。ユーザー囲い込みのオイル購入なんとか・・という費用も入っている。

いままでの点検整備はなんだったのだろう?不信感を抱いているというのが本音。

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

ムカシヤンマとウメノキゴケ・ふざけたトンボと聞く・ポジRVP100

ヒシ拡がる福島潟・神レンズAi-Nikkor35f2sと名機NikonF3

関連記事

  1. 大輪菊 厚もの・父が苗から一年がかりで育てたあげ…

    「どうせなら綺麗に撮ってやれや~」親父を知る関係者が鉢物をすだれの前に…

  2. 夏の入道雲・どこまでも続く農道を土埃あげながら自…

    瓢湖の裏側から新発田市方面に広がる田園地帯を撮った。8月に入り稲穂が出…

  3. 朝露に濡れる羊歯の葉と雨蛙

    gr3x(71㎜ crop)マジにコレはよく出来た。自己満足、上等!…

  4. 白花・葬式の花みたいなタイトルでスマン、カタクリ…

    2016年4月12日午後撮影/関川村カタクリ、キクザキイチゲは既にその…

  5. 自転車乗り入れはダメよ・NikonF3&Ai-N…

    100TMX Ai-Nikkor 35f/2s+Y2 NikonF36月…

  6. 台風がやって来る 鳥坂山扇状地で稲刈り真っ最中・…

    Ricoh gr3過去に例を見ない大規模な災害が発生する危険のある台風が…

  7. 青カナブンと“金カナブン” 二匹揃ってチュウチュ…

    Facebookページ版で既に掲載済みですが、撮影の背景について問い合わ…

  8. チューリップ畑・♬咲いた~咲いた~並んだ~並んだ…

    写真と記事内容は全く関係なしようやく雪が降り始めた。新潟市内も白く雪化…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。