新芽 何の木?・クヌギとかそんな類でしょ・なんで撮ったんだろ?


2015年4月19日(日)撮影

一旦、家に戻った。家族に「どっか行くか!」と声を掛けるも返事なし。

「俺、行っちゃうよ ホントに行っちゃうよ」

返ってきた言葉は

「頼むから行って頂戴」

女房は娘と出かける準備中。

新発田市滝沢にやってきた。

鉄塔に通じる林の中を進んでいく。春の渡りが始まっている。サシバのピックイーと鳴く声を真似て私もピックイー。ヒラヒラ杉木立を中を泳いでいるように見えたのはサンコウチョウのオス。

堤の池のほうからはカワセミの声。

カラ類のさえずりもやかましいくらい。

そしてギフチョウを発見!歩く先の地面に伏している。歩を止めると今度は背後からももう一頭。しゃがんで観察すると二頭で戯れている。

その後、引き返す道すがらまたもギフチョウ二頭をほぼ同じ地点で見つける。

「何かあるはず」と探すと林道の縁沿いにアオイが自生している。アオイの葉の裏側に卵を産み付けようとしていたのかな。今回は観察のみ。

山泉の湧き出るあたりで樹木の赤ちゃんを撮影した。

倒木更新なのか、その頭上だけ空がぽっかり広い。

何の木だろう。

周りの樹木を見て回るとクヌギ、紅葉、山桜と様々。解らないまま撮影してみた。

背景の陰影が極端だったので陽が差してくるまでしばらく待機。若葉を照らしたところでようやくシャッターを切りました。写真の下部、薄くベールを被って見えるのは手前の落ち葉。

RVP100 105㍉ NikonF5  午前11頃

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カツラの若葉・頭に被るカツラと関連性があるのか、まだ調べていない

スミレの「しぇ~っ!」・しょうもないギャグでしょ、スンマセン

関連記事

  1. 瘤「こぶ」と読む 癌「がん」ではない・それがナニ…

    瘤に似せて敢えて目立たないようにしているとしか思えません。このように…

  2. 手水舎の柄杓・この漢字を読める人は少ないかも・カ…

    ACROS100Ⅱ Ai-Nikkor 35f/2s NikonF3手水…

  3. サンカヨウの花・花びらは雨に濡れるとスケスケ下着…

    今じゃないよ・花期は5月だからきれいなサンカヨウの花だった。清楚な…

  4. 清流のカワガラス・水の中に潜っても羽根が濡れない…

    清流の岩の上、水の中から現れた茶色い塊は何?カワガラスですね。興味ない…

  5. 今年も咲いてくれた羽黒の妖精・雪割草・胎内市でド…

    おそらくは人が植えたのだろうけど、少なくとも昨年確認したその場所で今年も…

  6. 桜にヒヨドリ・狙っていた構図に突然飛び込んで来た…

    春を迎えた瓢湖は桜、レンギョウの鮮やかな色彩に染まります。桜の下で酒盛…

  7. “隠れ帯”子供バージョン・何かが近づくとブルブル…

    コガネグモの子供が作る“隠れ帯”(白帯)と記憶している。大人になるとX …

  8. 真冬の 新潟東港コンテナヤード・Ricoh gr…

    RICOH・GRⅢ「寒い」と言うより「冷たい」と感じたのは露出した首筋に…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。