鳥屋野潟の日出・上沼橋からの眺め・105㎜レンズで


2015年4月19日(日)撮影

寝過ごした。福島潟へ行く予定だったが夜明け前の到着は無理。

行き先変更で、上沼橋からの鳥屋野潟を望むことにした。

上空は雲一つ無く、そのため朝焼けは出ず。その替わりこの時期特有の真っ赤な太陽を拝むことが出来ました。

広角レンズを望遠に取り替え、スタジアムとその脇から顔を出した太陽をパチリ。太陽は見た目は真っ赤に見えたけど、現像後の上がりはそれどころか真っ白になった。

相当に光度が高いと言うことかな。

4月の中旬から朝焼け撮影のため上沼橋へ通うようになった。

日の出時刻が早まってきたので、出勤時間に間に合うようになった。

上沼橋からはほぼ定点撮影なので太陽の昇る位置が日に日に左に移動しているのが解かる。理科の勉強しているみたいだ。

RVP100 105㍉ NikonF5 午前5時頃

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

ネコヤナギにコガラ・雪面の照り返しがレフ板の代わりになる

カツラの若葉・頭に被るカツラと関連性があるのか、まだ調べていない

関連記事

  1. 秋風・風が吹いて水面が一斉にざわつくと夏の終わり…

    フィルム写真には“落とし穴”がある。その場で撮影状況を確認出来な…

  2. ロウバイ 雫花・洒落こいて「しずくばな」なんてな…

    雨脚が弱まって、しばらくしてロウバイの花を撮影してみました。花びらか…

  3. 名も知らぬ草・ミントな色彩にス~と落ち着いた・ポ…

    『身近な自然』をライフワークにして、気の向くままパシャパシャやっているつ…

  4. 頸椎痛い 左腕痺れ そんな状態でも朝焼けは撮るの…

    RICOH・GRⅢ7月24日、4時20分過ぎの朝焼け久しぶりにき…

  5. 桜にバトンを渡したアナタに花束をあげよう・Ric…

    RICOH・GRⅢスポーツ公園内の小径を歩いてたら目の前にデロンと現れた…

  6. ツユクサ・寒さを感じた8月「それだけアンタ年取っ…

    2015年8月30日(日)撮影雨が降り続いていて肌寒い。今までのあの暑…

  7. 円盤形ギザギザマーク・子供が造るとこうなるらしい…

    2015年7月4日(土)撮影6月21日撮影し27日に掲載した”謎のX(…

  8. 姫が踊る・しゃがめば太もも痛いし、立ち上げれば腰…

    小さな女の子が服を重ね着し、着飾った姿で踊っている・・・そんな風に見えた…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。