カタクリ・林を抜けてくる春風に花びらが小刻みに揺れていた

午後の柔らかな陽を浴びて、花びらが反り返ったカタクリ。

カタクリは芽が出てから花を咲かせるまで数年かかるという。株の寿命に至っては人間の平均寿命の半分ほどに達するものもあるらしい。

ホントかいな?・・・

正直そう思ってしまうが、ホントらしい(あくまで・・らしい)。

林道沿いの山の斜面、濃い色の個体に狙いを定めて、風が弱まるのを待って、5枚だけ撮ってみた。写真はその中の1枚。

斜面に咲いた花は目の高さにもよりますが、下から覗き込むことが出来ます。

緩い風でもシャッタースピード1/125秒はキツイかな。

レンズの絞り値はそのままで、1段分あげて1/250秒のコマはブレを感じない。でも、画面全体が暗くなったし、花の色はドス紫色に近く、見た目の色と程遠い。

「また来ればいいや」なんて軽く考えていましたが、この日以降は休日と雨がガッツリとタッグを組んでしまい、出掛けていない。

今年の春はことごとく私を避けて通り過ぎた気がします。

RVP100 AI Micro-Nikkor105 f/4s NikonF5  関川村 3月末撮影

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

俺だけ見て!と言うけれど・気が散って集中して見れませんわ

“観音”スミレ・胎内市羽黒神社・NikonF3オーバーホールから戻る

関連記事

  1. 食指動かす彼岸花・チクッときたんだ すぐに猛烈に…

    「彼岸になれば、忘れずに咲くヒガンバナ」・・写真仲間の一人のブログを…

  2. 夏虫色のカメムシ・初めて茶色以外のカメムシを見て…

    こちらを向いてくれるどころか、葉の裏側に回り込もうとする。それでも近づ…

  3. 風雪海岸 Adox CHS100Ⅱモノクロフィル…

    Adox CHS100ⅱ Ai-Nikkor 24f2.8s NikonF3…

  4. 生まれたてトンボ・翅がスケスケ・透明すぎやしない…

    からだの色合いから羽化後間もないのだろう。ただし、判る範囲はそれくらいで…

  5. 陽を浴びるカタクリ・雑木林に春の陽が降り注いでい…

    今季5回目。鷹巣キャンプ場。辺りを散策。陽の光が林一面に降り注ぐ。…

  6. 埠頭・新潟東港・地元新潟での最後のリバーサル現像…

    RVP100 Ai-Micro Nikkor 55f2.8s NikonF3…

  7. 迷彩雀 ウンモンスズメ・まるで戦闘機・カモフラー…

    三角形。カタチからしてまるで戦闘機だ。これはスズメ蛾科の特徴であ…

  8. 釣れたのは鯛ではなく亀だった・上品な光周りでござ…

    ACROS 100Ⅱ Ai-Micro Nikkor 105f/4 Niko…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。