キクザキイチゲ紫花・かなり濃い個体だったよ・RVP100&NikonF5

関川村鷹巣キャンプ場です。ここに来ると気持ちがワクワクする。母のふるさとだからかな。それとも起伏に富んだ地形や広い雑木林が好奇心を誘うからか。

今年は晴れの日が少なく、かつ休みになると雨や曇りで天候不順。例年だと一番フィルムを使用する季節だが今年は消化不良状態だ。

写真が撮れない分じっくり観察しようと出掛けては自分の両目だけには焼き付けていた。面白いものでカメラを持たないと逆に目にする情報が増える。

キクザキイチゲのムラサキ花は今年は多く感じた。杉木立の根元や平地と斜面の際など少し光り周りが弱いような場所で目立ち、それでいてまとまった株が少ない印象だ。

目に付けていたキクザキイチゲがあった。

青みがかった紫色。曇りで、陽が当たらず半開きで下を向いていたから「今度・・」と思っているうち時期が過ぎてしまった。写真は過去この場所で撮影したキクザキイチゲ。これが今までで此所で目にした一番濃い色と記憶しています。

過去写真 初掲載

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

葉陰のサギ・東京社会人生活終えて新潟に戻った翌1988年当時

ツルシギ冬羽・瓢湖裏のため池造成地にシギが飛来した

関連記事

  1. 黄連の花 胎内市羽黒・Ai-Micro Nikk…

    RDPⅢ Ai-Micro Nikkor 105f/4 NikonF3  胎…

  2. 娘さんのウナジ・女の色気はここだわな・文句あんの…

    この猩猩袴、よく出かける撮影場所の突端にあって、葉が出始めた頃から知って…

  3. 撮って採って天麩羅にして食べるフキノトウ・Ric…

    RVP100 Ai-Micro Nikkor 105f/2.8s Nikon…

  4. アケビの花・日本の伝統色を日本画風に作画・ポジフ…

    RVP100 Ai-Micro Nikkor 105f/2.8s Nikon…

  5. ネコヤナギにシジュウカラ・新発田市 五十公野公園…

    ネコヤナギにシジュウカラがとまってくれました。雪が消え、ネコ…

  6. ツルシギ冬羽・瓢湖裏のため池造成地にシギが飛来し…

    野鳥達の春の渡りシーズン真っ盛りだ。街中で普段聞いたことが無いような…

  7. 仲間はどうしたんだ?・夏の瓢湖で見た孤独なヒシク…

    飛べず仲間とはぐれたのか、それとも、あえて遠い北へ戻らず、此所で過ごすこと…

  8. 春花火・Sprinng has come!花のよ…

    2016年4月3日撮影 新発田市・滝沢民家が向かい合う狭い路…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。