“袴姿で赤い顔”がショウジョウバカマ(猩々袴)の語源というらしいが
“赤い顔”は見当たらない。日本の伝統色で“猩々緋”がある。この花の漢字
に使われているくらいだからさぞ赤いのだろうと想像してしまう。
ところが灰桜の色をした株がやたら多い。
色合いが実に豊富な花なのに、何故なんだ。個体差か?時期のせいか?
RVP100 105㍉ NikonF5 2015年4月4日撮影 新発田市滝沢
“袴姿で赤い顔”がショウジョウバカマ(猩々袴)の語源というらしいが
“赤い顔”は見当たらない。日本の伝統色で“猩々緋”がある。この花の漢字
に使われているくらいだからさぞ赤いのだろうと想像してしまう。
ところが灰桜の色をした株がやたら多い。
色合いが実に豊富な花なのに、何故なんだ。個体差か?時期のせいか?
RVP100 105㍉ NikonF5 2015年4月4日撮影 新発田市滝沢
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。