まどろむ冬の朝焼け・RVP100&Ai-Nikkor35f2s&NikonF5

冬至を過ぎて迎えた最初の日曜日、五頭山系の山の端が赤く膨らんだ。

この時期、鈍色の知らず白む夜明けを見慣れた目には、それは控えめでいて染み入るような薄紅色でした。水面もいつになく穏やかです。波ひとつ立ちません。

その眠ったままの沼潟に明るくなるにつれて山並みが染まりながら映えてくる様はその場にいる者に静寂で平穏なひとときを与えてくれます。

何度も小さな声で「そろそろ起きてもいいんじゃない。 きれいな朝焼けだよ」と、潟の主に囁きかけたくなりました。

冬の朝焼けは格別です。

言い換えればそれだけ色のある空間を待ちわびているのでしょうか。

真冬の中にあって、聞こえるはずもない春の足音を微かに聞いたような気分になったのもそのせいかもしれません。

構図

遠くに見える山々のバランスをとってこんな感じにしてみた。

岸辺の湖面が色付いていく姿を表したく、ストレートに大きく取り入れた。

RVP100 AI-Nikkor 35 f/2s NikonF5   福島潟  12月下旬

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

墓守りの木・しんしんと降る雪・胎内市宮久の桐の木だと

福島潟 日の出前・RVP100&Ai-Nikkor 35f2s&NikonF5

関連記事

  1. yellow tower・闇夜に浮かぶ謎の竜巻タ…

    以前に一度掲載した事があるが、今回は別ポジを改めてスキャンした。フィ…

  2. 夜明け待つ秋茜・どんな夢見てるんだろうね・Nik…

    トンボ・・って縁起担ぎの虫であること知ってました?「前にしか進まない…

  3. タカアザミの終い花と蝶・蝶をモノクロフィルムで撮…

    Kodak T-MAX100 Ai-Micro Nikkor 105f/4 …

  4. 福島潟 夏の思い出・稜線にかかる雲が次第に染まり…

    新潟市・福島潟二王子岳に遮られた雲が次第に折り重なる一方で、山の端は…

  5. 充電中のツバメシジミ・Ai-Micro Nikk…

    新潟市・福島潟雲間から陽が射し始めると、ゆっくりと翅が開いていきます。…

  6. 冬雲・全天を覆いつくすと雪が矢のように降り注ぐ福…

    福島潟の冬雲。晴れていたはずが冬雲が一気に押し寄せ、辺りが暗くなって…

  7. 足跡・灌木は針金だし、染み渡りが出来るほど冷え込…

    手足、耳もピリピリ。早く撮影を切り上げたいほどの寒さになった。…

  8. 福島潟 黎明・「外国の風景みたい」なんて声を聞い…

    三日月、金星、スピカ?の撮影後も湖畔で待機。上空はいつのまにか雲が消…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。