霧の中のハンノキ・音までも閉じこめてしまいそうな空間域

目前に湖面が迫るような位置に三脚を構えると腐った臭い。

寄せる波が土壌を浸食して匂いを攪拌しているよう。

半分水に漬って夜明けを待っていると葦原になにやら白い影。

靄が立ち始めたのです。放射冷却が起こりそう。

やがて靄が岸辺の川霧と重なり、湖上の霧へと生長していく。

透き通るような大気はいつの間にか乳白色。それがゆっくりと左右に揺らいでは思い出したように北側へと流れていく。

太陽の昇る位置を確認し構図を調整。静かにレリーズを重ねた。

霧の中から聞こえてくる鳥たちのさえずりが心地よい。

様々な生き物たちの声する声にまどろみそうになるのは何故だろう。

撮影を終え土手に這い上がると辺り一面、霜が降りていました。

RVP100 55ミリ NikonF5  2015年3月22日撮影

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

影絵・日が暮れてハンノキの塒に鷺が戻って来た・瓢湖にて

その樹木はやがて影となって霧の中へ吸いこまれていくのです

関連記事

  1. 澄まし顔のベニちゃん・ピンが甘いのが残念で仕方な…

    リオ・オリンピックで体操内村が金メダルを獲得した。E難度技の連続で、目…

  2. 福島潟 足元の春・RVP100&Ai-Micro…

    かすかながらも小鳥のさえずりを耳にし、穏やかな水面を眺めていると自分が目…

  3. 1時間と5分・ちょっとネ、俺の労力はなんなのよと…

    レンズはマニュアル、露出値もマニュアル、記憶媒体はフィルム、トリミングもし…

  4. 期日前投票の朝・タイトルをどうしようか悩んでおら…

    本日代休。福島潟5時15分着。頭上にシリウスと双子座付近に、あれは…

  5. キタテハ 斬る!・タイトル通りの画像でよろしゅう…

    タカアザミの隠し所でお休み中の蝶は・・キタテハの秋型タイプ。雨風を…

  6. 逆光にキラリ・キタテハ夏バージョン?・ダメもとで…

    草藪の中、ツユクサにまとわりついていたタテハの仲間をパシャリ。足…

  7. 『車輪の下で』ヘルマン ヘッセ・面白くねぇ~、馬…

    撮影の実際福島潟にて撮影した。小径に沿って密集している。黄色い花がや…

  8. 水団子で遊ぶトンボ・Ai-Micro Nikko…

    新潟市・福島潟雨上がりの池の畔、草むらから突き出た枯草にトンボがとまっ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。