モリアオガエル?・単なるパシャです・胎内市胎内平・ポジRVP100

これって・・モリアオガエル?

一般的な雨蛙と比べると二倍以上デカい。それに枝にとまっている。

笹藪の中でシジミチョウの仲間、ゴイシシジミを見つけた。

それをなんとか撮影出来ないものか思案中に目にとまったのです。せいぜい私の肩の高さ位に。おそらくずっとそこにいたに違いない。

そこで私の動きをつぶさに観察していたのだろう。此方を確かに見ていたんだな。

「その小っちゃな蝶、俺、これから食べるんだけど 横盗りすんなよな」なんて風にも見えるし、まだ眠たいのにオイラの予期せぬ登場に睡眠を邪魔されて、煙たげに事の成り行きをハッキリしない頭であれやこれや考えてる風にも見える。

ゴイシシジミは雨やら暗さの面で撮影を断念してコイツに的を絞ってみた。そしたら「オイオイ 近づくなよ」とばかりに横を向いてしまった。

こちらの被写体のほうが光が廻ってくれて撮りやすい。シャッタースピードで1/30秒をなんとか稼げた。葉裏にいたゴイシシジミなんて露出を計ったらレンズf4開放で1/2秒。撮れるわけないもんね。

因みに撮影終えて静々遠ざかり、再度ゴイシシジミをつぶさに観察し、帰り際にコイツを見たら最初に目にしたとおり、枝に水平にへばり付いていんだな。

よほど、オイラの行為が気に入らなかったのだろうと思います。

付記

新潟市に三社神社という交通の神様を祀る神社がある(それだけじゃないけど)。

毎月、会社へ神主を呼んで安全祈願祭やったり、新車購入などには出向いて新車のお祓いをやって貰っている。

「無事に我が家へ帰る」・・交通安全の神様だから“帰る”と語呂をあわせて“カエル”の置物を境内至る所に置いてあるよ。

RVP100 AI Micro-Nikkor105 f/4s(f4,1/30) NikonF5   胎内市 8月20日撮影

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

紫雲・こんな色の雲をこれまで見たことがない・ポジRVP100

鳥屋野潟は桃色潟・2017年8月21日の朝焼け・ポジRVP100

関連記事

  1. 寝床から半径20㍍以内が生活圏 老いてゆく母・R…

    RICOH・GRⅢx胎内市の実家で一人暮らしの母。6月26日が母…

  2. 花と影・エンレイソウ ピシッと決めたし、構図わか…

    RVP100 Ai-Micro Nikkor 105f/4 NikonF3 …

  3. トリバガとトリバゴ・まったく関係ない話・・砂肝と…

    これ、蛾。トリバガの仲間なんだそうだ。どっかで聞いたような名前で…

  4. 新発田市赤谷の遺構 赤錆びた袖の澤鉄橋・Rico…

    Ricoh gr3東赤谷駅から赤谷鉄山駅間、加治川を跨いでいた。この区間…

  5. バランス・羊歯とモノサシトンボ・微妙にブレるんだ…

    羊歯(しだ)の傾く姿に寄り添うように翅を休めるモノサシトンボの&#x26…

  6. 有刺鉄線 立ち入り禁止区域・ヤツのアジトを突きと…

    錆び付いた針の門の前で車を止めた。有刺鉄線の向ではかつて汗し…

  7. 岩鏡・ほんと【イワカガミ】と【オオイワカガミ】の…

    2016年4月22日撮影 新発田市・本田日本海側では『オオイワカ…

  8. ツツジ? それともサツキ?・・それが問題・・でも…

    よくツツジは春、それも花が先に咲いて、葉はその後から、サツキは文字通…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。