カナブン/樹液を独り占め・オマエのケツなんか見たくねぇ!

そして、コイツだけが残った。樹液に集まったカナブンは五匹いた。

樹液の周りに等間隔で並んでいて、まるで花びらみたい。

「なんか面白そう」と思ったが、カメラを持ち合わせていない。急いで車に戻り、カメラと三脚を携えて戻る途中に、子供らがその幹を取り囲んでいるのが見えた。

「ヤバイ!」「やっちゃったかな?」・・変な予感。

何も知らないふりして近づいて「なんかいる?」と尋ねたら、

「カブトムシじゃないよ」と男の子A。

「カナブン、いっぱいいた」男の子B。

「へ~そんないた~?」引きつりながら驚きの表情を見せる私。

「んで、そのカナブン、どうなった?」事の経緯を聞き出そうとする私。

「あん?蹴ったら飛んでいった。コイツだけ残った」男の子B。

「よっぽど、腹減ってんのかな?」私。

・・そんなやりとりの後、雲間から陽が射してきたので、「写真撮りたいから、これで光を当ててくれる?」と自家製のレフ板を手渡した。

興味津々より明らかに「めんどくせ~」顔の面々。

「その位置から、ほれ、こうやって」

・・・そんなわけで、手伝って貰って撮影した1匹だけのカナブン。

男の子Cもいたが、その子だけ口を聞いてくれなかった。

空気読めなくてゴメンね。

RVP100 AI Micro-Nikkor105 f/4s NikonF5 三脚使用 レフ板(子供達)  8月上旬 新発田市

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

木洩れ日とモゾモゾ・カツラの葉っぱ・ポジRVP100

ジャコウアゲハと朝焼けと・食草ウマノスズクサの自生地発見!

関連記事

  1. チューリップ畑・胎内市チューリップフェスティバル…

    相次ぐ爆弾低気圧の接近で西日本は冷凍庫の中のよう。春の気配なんて…

  2. 千枚通しで突き抜けて・葉先は固く鋭くて、雪を突き…

    専門的でややっこしい話は別として、この葉っぱ、「よっしゃぁ~」ってな勢い…

  3. 関川村鷹巣キャンプ場に春が来た 粗目雪とふきのと…

    2016年3月中旬撮影午後、約1年ぶりに関川村鷹巣キャンプ場にやって…

  4. ナガハシスミレ・別名:天狗スミレ・剃刀レンズAi…

    花を愛でていると心が豊かになっていく。心が洗われる。歳を重ねるにつれ…

  5. ハクセキレイ・頬が白ならハクセキレイ・・ホントか…

    色合いが似ている奴にセグロセキレイがいる。どちらも白と黒だから遠く離れ…

  6. ぺたんこ蛙・手つき見ろよ!人間がモノを掴むのとソ…

    朽ちた竹棒のテッペンに“伏せ蛙”がいた。縁を掴む手つきが妙に人間ぽい…

  7. ひょうもんよもぎ・阿賀町 たきがしら湿原・Ai-…

    阿賀町:たきがしら湿原以前掲載した『ひょうもんあざみ』と同じ固体のミ…

  8. これってモノサシトンボ?・ダヨねぇ~・決まってる…

    阿賀町・たきがしら湿原黒地に黄色でひょろ長く、胴に目盛りが付いて…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。