鳥屋野潟ジェット・高い空ではどんな風が流れてんだろうな

8月4日に撮影している。風を感じました。

あの台風がまだ九州の南海上にあって、迷走していた頃ですけど。

箒で掃いたようなすじ雲が朝陽に輝いて際立って見えてくるのですね。

ちょうどエッジが立ってくるみたいに。

あの雲の中の気流はどうなってるのか・・

純粋にそんな感情に捕らわれました。

だって、眺めていて筋がサ~と流れるように、尾を引くように、筆で跳ね上げるように浮かび上がってくるのですから。

ところで、高い雲と低い雲とでは流れていく方向が違う時があるのをどれだけの方が知っているだろうか。

地球の自転を考えれば同じ方向へ流れていくだろうと思うのは当然なのだが、眺めていると違うんだな。

その違いって、所謂「気流」のせいなのだろうか。低い雲は北へ、高いのは東へ。

RVP100 AI-Nikkor 35 f/2s(f5.6、1/30) NikonF5 三脚使用 

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カブトムシ屍・カラスの仕業と察したが、奴らの集団行動だな

これもキノコ・オニフスベなんどよね・ソフトボール大だわな

関連記事

  1. 鳥屋野潟の朝・RVP100を-1段減感でお願いし…

    RVP100(-1減感) Ai-Nikkor 24f/2.8s NikonF…

  2. パッチワーク・中年夫婦が興味ありげに近づいて「何…

    「まるで、パッチワークだ」「やっと見つけた・・」落ち葉の広場を何度も行…

  3. 鳥屋野潟 紫の夜明け・2017年6月18日の夜明…

    体験撮影日は6月18日 上沼橋から鳥屋野潟を望んでいる。阿賀町のたき…

  4. 枯草色と赤朽葉 秋が深まり肌寒さを感じる・ポジ&…

    鳥屋野潟公園、花育・食育センター側一角での撮影。ここは夏の間、湖底の…

  5. 逆光に近い状況でイトトンボをマクロモードで撮影す…

    RICOH・gr3x雨上がりの鳥屋野潟公園をカメラ片手に散策した。園…

  6. 山茶花の宿は雪面だった・朽ち花が至る所に咲いてい…

    Ricoh gr3x暇つぶしほどでもない。鳥屋野潟はスポーツ公園自然観察…

  7. ほんのり紅が射す・静かな美しさを感じた鳥屋野潟の…

    この夜明けの色をどう表現したら良いのでしょう。小さいながらもインパク…

  8. 貝じゃないヤマトシジミ・スポーツ公園 自然観察池…

    2015年8月30日(日)撮影”時候雑記”を挟んだがコレも前述のヤマト…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。