クワガタムシ・ニワウルシの幹を廻りこんで俺に見つかる

地面から這い出して幹を登り始めたか、それとも幹を降りていたのか知らないが、不幸にもオイラの目にとまってしまったオスのクワガタ。体長4㌢ほどでしょうか。

陽の当たらない影を選んでいるのだろうか、太陽とは逆の位置に回り込んでいる。

見ていると先を急いでいる風だし、それで慌てて写真に撮ったのでありました(近づいたら体の向きを変え動きを止めた。最初は右下を向いていた)。

この場合、作画のしようがない。幹にへばり付いた状態で、背景を入れて、シルエットでやってみたが、カブトムシのような体のラインがなく、平坦になるし・・・。

近づく私を威嚇してクイッと頭を持ち上げ、ノコギリあごを開いた。

RVP100 AI Micro-Nikkor105 f/4s(5.6)1/60 NikonF5 三脚使用 
新潟県新発田市 7月8日撮影
*樹木はニワウルシ。間違いない。幹周り1㍍あまりあった。

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

キイトトンボ・6月中旬辺りからウジャウジャ出てくるね

緑の中のベニシジミ・炎天下の葉っぱはキラキラして露出に悩む

関連記事

  1. チューリップ畑・胎内市チューリップフェスティバル…

    相次ぐ爆弾低気圧の接近で西日本は冷凍庫の中のよう。春の気配なんて…

  2. 千枚通しで突き抜けて・葉先は固く鋭くて、雪を突き…

    専門的でややっこしい話は別として、この葉っぱ、「よっしゃぁ~」ってな勢い…

  3. 関川村鷹巣キャンプ場に春が来た 粗目雪とふきのと…

    2016年3月中旬撮影午後、約1年ぶりに関川村鷹巣キャンプ場にやって…

  4. ナガハシスミレ・別名:天狗スミレ・剃刀レンズAi…

    花を愛でていると心が豊かになっていく。心が洗われる。歳を重ねるにつれ…

  5. ハクセキレイ・頬が白ならハクセキレイ・・ホントか…

    色合いが似ている奴にセグロセキレイがいる。どちらも白と黒だから遠く離れ…

  6. ぺたんこ蛙・手つき見ろよ!人間がモノを掴むのとソ…

    朽ちた竹棒のテッペンに“伏せ蛙”がいた。縁を掴む手つきが妙に人間ぽい…

  7. ひょうもんよもぎ・阿賀町 たきがしら湿原・Ai-…

    阿賀町:たきがしら湿原以前掲載した『ひょうもんあざみ』と同じ固体のミ…

  8. これってモノサシトンボ?・ダヨねぇ~・決まってる…

    阿賀町・たきがしら湿原黒地に黄色でひょろ長く、胴に目盛りが付いて…

コメント

  1. いいですねー
    これはノコギリクワガタですね。
    大好きで、子供のころによくとりに行きました。
    いまだに好きで、見つけるとワクワクします。

    • 撮影後捕まえて、私の後ろでじっと見ていた小っちゃな男の子にあげました。虫かご持ってないから、「入れるものあるの?」と聞いたら、「お母さんが持ってる」って。「じゃあ、お母さん呼べる?」と、重ねて聞こうとしたら、既にお母さんの元へまっしぐらに走っていってました。その後ろ姿、自分の幼い頃と重なりましたね。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。