ネコヤナギにシジュウカラ・新発田市 五十公野公園裏山にて

ネコヤナギにシジュウカラがとまってくれました。

雪が消え、ネコヤナギが芽吹き、小鳥たちがさえずり始める。

春が来たのですね。いいですね~。この歳になっても子どもの頃、雪解け水でぬかるんだ地面を見つけると嬉しさのあまり、長靴で
ピチャピチャ踏んで楽しんでいたことを覚えている。

だから、このシジュウカラも嬉しそうな・・と思うのは私だけ?

嬉しいかは知らないが、実際エサ探しは冬場ほど困らないはず。

草花が芽吹くと昆虫たちも一斉に騒ぎ出すから。

ところで、オスとメスの区別は判るかな?

野鳥観察では必ず教える定番。

胸元の黒いネクタイに注目!オスはメスより太いよ。

写真は♂。「シジュウ」は地鳴きを当てはめた言葉。

「カラ」「ガラ」は末尾によく付くけど判んない。気にしない。

*過去記事 初投稿

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

伊達男 オシドリ・片脚上げて背伸びしてくれた・ポジフィルム使用

桜にヒヨドリ・狙っていた構図に突然飛び込んで来たんだ

関連記事

  1. ベニスズメじゃないベニスズメ・蛾マニア垂涎の的な…

    こんな表題にしたせいで、ややこしや~。ここでお呼びでないベニスズメは…

  2. いっぱい光を浴びなさい・キクザキイチゲが開花した…

    今のうちに沢山の光を浴びなさい。太陽が照っているうちに思いっきり葉を…

  3. 角だせ槍だせ頭だせ 久しぶりカタツムリ・Rico…

    RICOH・GRⅢ♪~つのだせ やりだせ めだまだせ~♪久しぶりにカ…

  4. 霜の苔 霜の葉・雪が積もる前にあの苔を撮らないと…

    どんな苔なのか判りませんが、この場所へやって来る度、気にはしていた。…

  5. 縄文の光・この下に分谷地遺跡Aが眠ってる、わがら…

    8月27日の朝は盆休み期間中の鬱憤を晴らしてくれるぐらい太陽が輝いてくれ…

  6. 五頭連峰を背後に飛翔する白鳥の親子・・・たぶん、…

    五頭山系の山並みを背景に飛翔する白鳥。朝焼の名残だろうか山肌全体…

  7. 邪魔!・職場でも家庭でもアタイの周りからこの文字…

    「俺の彼女に 手 出すんじゃねぇ~、邪魔!」と、厳つい顔して顎を持ち上げ…

  8. 母校の桜を見上げてみた・ だから、なんなん? そ…

    母校小学校の桜(11日午後2時頃に撮影)。国道7号線に面したグラウン…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。