すぐそこにある春・溶けては新雪・確実に春の足音が聞こえる頃

写真は3月25日午前10時頃、関川村・鷹巣で撮影したもの。

この時点では林床や日陰部分でまだ2,30センチの積雪があり、建物の軒下に至っては雪崩れた雪の塊も数㍍の壁となっていた。

加えて未明に降り積もった新雪が、冬に逆戻りしたかのような光景を演出していたものだから、「まだちょっと早いな」と感じてました。

歩いても鳥の声もしない。荒川の川底を穿つ流れの音だけが広い開けた空間に響き渡っているのみで、その場にいることさえ後悔し始めてしまいました。

「別の場所へ行けばよかった・・」と。

雪に埋もれたカタクリを見つけた。

蕾もちゃんと見える。この姿は残雪を突き破って芽を出したのではなく、芽を出したあとに、新雪に見舞われた姿なんですね。

そんなこと考えると、確かに見た目は春遠い光景ですが、雪の下では、いつでも弾ける準備が着々と進んでいたのですね。

 RVP100  Ai-Micro Nikkor 105 f/4s NikonF5  3月25日撮影

*他のSNSには連携掲載していません

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

ショウジョウ花火・夜空にヒュ~・・・ドッカ~ン!でやんすよ

姫が踊る・しゃがめば太もも痛いし、立ち上げれば腰が痛い

関連記事

  1. 裏葉色と朱色・ベニシジミ・接写リングPK-13使…

    『裏葉色』、『朱色』ともに日本の夏の伝統色。因みに「新潟の夏のにおい…

  2. ハクチョウ・寒風の直撃を避けるため手前建物の陰に…

    新発田市五十公野公園。叔父さんがパン屑を蒔いている傍ら、28㍉レンズ…

  3. 熱田坂は夢の中・降り続いていた雨が止むと、雲間か…

    俺のいた場所は・・あったざか・・あつたざか・・ねったざか・・なんだっけ?…

  4. 土筆とバッタ・ポジRVP100&Ai-Micro…

    2016年4月16日(土)撮影/新発田市・滝沢民家の裏山、四方が…

  5. 林の中のミズバショウ・正直言うと茎とか葉は汚い・…

    午後、久しぶりに旧笹神村の滝沢地区に行く。昔は車で林道を進んで行けた…

  6. 逆立ち・さぁ、長く息を止められるのはどちらでしょ…

    浮かんだエサはあっという間に消えていく。だから水中に沈んだエサを首を伸…

  7. 胎内市鳥坂山山麓は春時雨 オウレンの花雫・Ric…

    RICOH・GRⅢxこの花を撮りたかった。春花の初っぱな、マンサ…

  8. 翡翠・飛ぶ宝石・背景は鯉養殖池の水面・プロカメラ…

    以前掲載した翡翠の別バージョン。押し入れの中で褪色が進む前に他のポジ同…

コメント

  1. 今年も咲き始めたようですね。雪の中から花芽を伸ばす様子が
    里山に春を告げているように思えます。

    例年4月の最初の休みに諸上寺公園に行くのですが、
    今年はまだ早いような気がして止めました。
    すでに沢山咲いているようですが、この週末にでもと思っています。
    天気と気温が心配です。

    • 4月5日に関川村鷹巣と諸上寺公園を観て回りました。まるで違うのですね。ビックリしました。
      山懐はようやくキクザキイチゲが咲きだして、カタクリは葉を伸ばしたばかりなのに、海側は全てが満開状態でした。
      ギフチョウが既に飛んでいましたが、近くにはアオイの葉を多く見つけました。関係あるみたいでムムとなりました。
      春は、会社をサボるだけの価値がありますね。サボってはいないけど、サボっても良いみたいに思えてきます。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。