めおと蕗・子供の拳ほどの大きさ・食べがいあります!

本日25日、子どもの拳大のふきのとうが気になって、撮影場所の新発田市・滝沢へ出掛けてみたら、その場所は空っぽ。

『蕗と苔』のモデルさんも根元からきれいにポッキリ。辺りを探し回って、ようやく葉っぱの影に二つほど見つけたのみ。

つまり撮影時に目にしていたふきのとうは全て採られてしまっていた。

「あんなデカい奴、食べる人なんかいないだろう」と踏んでいたが・・。採る人がいたとはな・・・。甘い見立てであった。残念。

あの萌え萌えしたふきのとうが人様の胃袋の中に入ってしまったのと、“モデルの彼女”がもはやこの世に存在しない永遠の人になっちまったという二つの事実になんだか物淋しい想いがこみ上げてきたのでした。

撮影後に採っちまって、食べてしまえば良かった・・と、思っている。

今回掲載したふきのとうは『蕗と苔』と一緒に撮影していたもの。

“二人”寄り添うように並んでいたから『めおと蕗』と題しただけだが、互いがそっぽ向いているので、どちらを正面にしようか悩みました。
悩んだ挙げ句、両方、つまりこちら側とあちら側とで撮影しています。

写真は半逆光の位置から。こうすると葉っぱが瑞々しく見えます。影の部分を極力無くそうと左サイドからレフで光を回しています。

左のふきのとうの腹部が変に明るいのはその影響なんですね。露出もカメラの出目数値以上にかけているのがわかると思います。

RVP100 AI Micro-Nikkor55 f/2.8s NikonF5  3月19日撮影

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

蕗と苔・瑞々しい緑・Ai-Micro Nikkor55f2.8s&ポジRVP100

福島潟の夢・立て続けに三度見た 春なのに晩秋の夢なんだ

関連記事

  1. 寝床から半径20㍍以内が生活圏 老いてゆく母・R…

    RICOH・GRⅢx胎内市の実家で一人暮らしの母。6月26日が母…

  2. 花と影・エンレイソウ ピシッと決めたし、構図わか…

    RVP100 Ai-Micro Nikkor 105f/4 NikonF3 …

  3. トリバガとトリバゴ・まったく関係ない話・・砂肝と…

    これ、蛾。トリバガの仲間なんだそうだ。どっかで聞いたような名前で…

  4. 新発田市赤谷の遺構 赤錆びた袖の澤鉄橋・Rico…

    Ricoh gr3東赤谷駅から赤谷鉄山駅間、加治川を跨いでいた。この区間…

  5. バランス・羊歯とモノサシトンボ・微妙にブレるんだ…

    羊歯(しだ)の傾く姿に寄り添うように翅を休めるモノサシトンボの&#x26…

  6. 有刺鉄線 立ち入り禁止区域・ヤツのアジトを突きと…

    錆び付いた針の門の前で車を止めた。有刺鉄線の向ではかつて汗し…

  7. 岩鏡・ほんと【イワカガミ】と【オオイワカガミ】の…

    2016年4月22日撮影 新発田市・本田日本海側では『オオイワカ…

  8. ツツジ? それともサツキ?・・それが問題・・でも…

    よくツツジは春、それも花が先に咲いて、葉はその後から、サツキは文字通…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。