蕗と苔・瑞々しい緑・Ai-Micro Nikkor55f2.8s&ポジRVP100

ただでさえ湿ったその場所は前夜の雷を伴った激しい雨のせいで、たっぷりと雨水を含んでいて、足を踏み込む度ごとに「グジュ」と、ぬかるんだ音がし、攪拌された泥臭い匂いがことのほか強烈だ。

苔むした大地を突き破って、顔を出したふきのとう。

そこらじゅうにゴロゴロしていて、どれも子どもの拳ほどもある。

前日の午後に同じようなアングルで撮影していたがピントに不安。しかも午後の陽は樹幹越しで明暗差がキツくて、これも不安。

家に帰って発泡酒飲んでいても「なんか嫌だな~」って考え込む。それで、翌朝またやって来て、撮り直したのでした。

「撮り直し」と言っても、フィルムだし実際に現像後のポジをチェックした訳ではなく単に自己満足でしかないのであるがスッキリした。

f値4。シャッタースピードで1/100~1/80の間でピント位置を変えながら15カット撮影している。ベルビア100フィルムの持つ特性が発揮された色合いでしょうか。

RVP100 AI Micro-Nikkor 55 f/2.8s NikonF5  3月19日撮影

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

山茶花の枯姿・ピントはどこに合わせればよいのでしょうか?

めおと蕗・子供の拳ほどの大きさ・食べがいあります!

関連記事

  1. ヒェ~ッ!もう咲いたん?4月半ばのイワカガミ・R…

    Ricoh gr3x16日の日曜日は朝からダメな天気。雨降りは仕方ないが…

  2. バカマの素顔を見てしまった! そんなバカマ!・ハ…

    柔らかな表情をしたショウジョウバカマの写真を撮りたいな・・雨の日、部屋の…

  3. 樹木の根元は葉っぱ布団 サクサク フワフワなのだ…

    Ricoh gr3クヌギかな、イヌシデかな?林床は落葉で埋め尽く…

  4. 春の大地は栄枯盛衰 始まりと終わり・Ricoh …

    RICOH・GRⅢx西側高台周辺は低木常緑樹が生い茂り、その中の散歩道を…

  5. ベニシジミのお宿はハルシオン・Ai-Micro …

    RVP100 Ai-Micro Nikkor 105f/4 NikonF3(…

  6. 役目を終えた鬼灯はクモ巣を引きずって花瓶の中に納…

    実家の盆棚に飾ってあったホオズキ。役目を終えたホオズキは、玄関脇で、…

  7. 大乱闘・おんどりゃ~・うるせぇ~・しばくぞ~・も…

    ~前の写真の続き~「山田君!ちゃんと撒きなさいっ!」吉川叔父さんがお…

  8. アッ・・ピョンキチ!・ギョッとなるよな・スルーし…

    トノサマガエルなのかダルマガエルなのか迷ってしまいました。たぶん、『…

コメント

  1. フキノトウのみずみずしい色がいいですね。
    55mmは新品・中古?

    •  このレンズは昔から持っています。中古で当時15,000円ほどで購入しました。
      比較的新しい製造番号(70万台)でしたが、2年ほど前にグリス交換と絞り羽根を調整しました。
      どちらかというとカリカリ、乾いた発色をするクセがある・・・と、自己分析してますが。

  2. 先日買い逃した105mmと勘違いして、新しく入手したものと思ってしまいました。
    私も以前持っていましたが、昆虫を撮影するには短くて使用頻度は少なかったです。
    写りはおっしゃる通りかと思います。望遠マクロと違ってボケが固く感じてしまいますね。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。