春霞・2015年3月上旬撮影のポジだから、そこんとこ ヨロシク!

病み上がりで、あんまり動けず、家の中で読書してました。

「退院したら読むから」と女房に取り寄せて貰っていた星野道夫氏の本、『イニュニック』と『ノーザンライツ』・・吸い込まれてしまいますね。

彼の写真も好きだけど、同様に詩情豊かで芳醇な文章に癒やされます。

さて掲載写真ですが、これは2015年3月上旬、福島潟で撮影したもの。夜明けの時間帯を迎えたにもかかわらず、なんだか眠たげな雰囲気です。

葦原の向こうで、しっとりとゆらいでいた霧が此方の岸辺にも迫って、終いには周り全体が湿潤でおぼろげな大気に包まれてしまいました。

あと2週間もすれば、誰もが確実に春の足音を嗅いだり、耳にするはず。

躍動するような大地の匂い、風の香りやヒバリの歌声・・感じますよね。

何気に眺めていた目の前の風景に嗅覚、聴覚がいつの間にか加わるのです。その時を“春の訪れ”と感じていますが、それは私一人ではないでしょうし。

話は変わって、今日、公園で雪化粧した木々の撮影中に落とし物をした。

ニコンのリモートコードMC-30。ロックリングが改良された30Aが出回っているが、私のは旧型タイプ。もともと中古で幾つか購入していたが、これで、全て無くしてしまった。

ロックダイヤルが小さくて取り付けにくく、それで自衛策で洗濯ばさみで、そのコードをストラップに挟み込んでいたが、気づいた時には洗濯ばさみだけがカメラのストラップにぶら下がっていた。

急いで、雪面に残る自分の足跡を頼りに引き返し、探したが見つからない。どこかに落ちているはずなのだが、雪解け後の暗い地膚は探しにくいもんだ。

途中で諦めてしまった。汗をかいた。皮肉にも良い運動にはなったかな。

*題名は霧という漢字を使わずに『春霞』としている

RVP100 AI Micro-Nikkor105 f/4s NikonF5   福島潟にて

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

ネコの “爪”・2016年2月の撮影・そこんとこ ヨロシク!

福島潟は霧のなか・霧が風も音も光さえも閉じ込めていく

関連記事

  1. 【前ボケ 突っ込み撮り】を試してみた・Ricoh…

    と・・ RICOH・GRⅢx2枚ともクロップモードによる接写ではなくノー…

  2. 水玉・ピントを合わせると夜露に濡れたツバメシジミ…

    ピントを合わせると夜露に濡れたツバメシジミだった。葉や枝も全て露に濡れてい…

  3. 夜明け待つ秋茜・どんな夢見てるんだろうね・Nik…

    トンボ・・って縁起担ぎの虫であること知ってました?「前にしか進まない…

  4. 薄桃色の夜明け・あぁ~砂肝食いてぇ~、熱燗チビリ…

    春を迎えた頃から福島潟では遊潟広場側で朝焼けを撮影する日が多くなる。…

  5. 都会のアーバンブルーから田舎の堆肥の臭いまで・R…

    RICOH・GRⅢxなんでもRICOH・GRシリーズの宣伝文句には“都市…

  6. 湖畔沿いの小径を歩いていると目の前に舞い降りたん…

    2015年10月12日(祝)撮影予報に反しスッコーンと晴れ渡…

  7. 12月初っぱなの福島潟・Ai-Nikkor24f…

    全く関係ない話運転中、モシモシやっていたら、普通車で18,000円(改…

  8. 犬蓼に紋黄蝶・「赤まんま」にモンシロチョウ・ポジ…

    犬蓼(イヌタデ)にとまったモンキチョウ。イヌタデは色褪せ枯れかかって、ピ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。