霜花・タカアザミの終い花に霜が降りていた・最後の枯姿

昨日は多くの方から励ましのコメントやメッセージを頂き、有り難うございました。じっくり養生して体力の回復を図ります。

さて、掲載写真ですが、これはタカアザミの枯れ花です。

全体の三分の一ぐらいが雪に埋まっている状態で、花垂れの部分だけが凍てつく大気に晒されていたのですが、「枯れた姿もいいじゃない?」と、朝日が当たり始めた頃合いを見計らって撮影してみました。

生きていた間は蝶やら昆虫やら様々な生き物で着飾っていた花達も役目を終えたいま、朽ち枯れて、大地の肥やしに戻っていくわけだ。

その枯れ姿に動揺したかな。

・・なんと言えばいいのかな・・・

RVP100 AI Micro-Nikkor 105 f/4s NikonF5  1月29日撮影

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

閉ざす冬潟・急性出血性胃潰瘍で緊急入院・外の空気はイイ!

朝陽沸く・カチコチと湖面の氷が割れる音が聞こえてきた

関連記事

  1. 薄明光線 有害な太陽光線が降り注いでいるんじゃな…

    暑い!昼過ぎ、会社から自転車で家に戻ってきた。汗ダラダラ。たらいに…

  2. 福島潟 足元の春・RVP100&Ai-Micro…

    かすかながらも小鳥のさえずりを耳にし、穏やかな水面を眺めていると自分が目…

  3. 寂しいコハク・鳥インフルエンザウイルスの感染を警…

    11月5日土曜日早朝、畦の小径でうずくまったコハクチョウ幼鳥と出会う。辺…

  4. 期日前投票の朝・タイトルをどうしようか悩んでおら…

    本日代休。福島潟5時15分着。頭上にシリウスと双子座付近に、あれは…

  5. イナゴのポートレート・セイタカアワダチソウの花と…

    「ちょっと危なくね~か~?」・・イナゴが話しかけてきた「相当、ヤバイ…

  6. この状況で何故朝焼け出ない?・Ai-Nikkor…

    台風の影響をもくろみ、朝焼けに期待したが当てが外れた。太陽が昇るほんの…

  7. 『車輪の下で』ヘルマン ヘッセ・面白くねぇ~、馬…

    撮影の実際福島潟にて撮影した。小径に沿って密集している。黄色い花がや…

  8. 充電中のツバメシジミ・Ai-Micro Nikk…

    新潟市・福島潟雲間から陽が射し始めると、ゆっくりと翅が開いていきます。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。