ロウバイ 雫花・洒落こいて「しずくばな」なんてなタイトルに喝!

雨脚が弱まって、しばらくしてロウバイの花を撮影してみました。

花びらから滴り落ちる雨粒を狙っていましたが、なかなか落ちません。

ピントを合わせている間に少しは大きく膨らんだ感じはしましたが、それでも、ご覧の状態のまま。

今朝方の雨がお湿り程度であた事、それに、何よりもこの位置で三脚を構える際に私の身体が枝に触れて雨粒が一斉に辺りに散ってしまった事が原因でしょうか。

暗い冬空が少しは明るくなってきました。

その明かりの中心部分に雫を持ってきて、表面張力の限界まで待ってみました。

いやぁ~・・・なかなか落ちません。

そのうち足腰が痛くなってきて、背筋を伸ばして再度見入ると今度はその雫がないのです。

・・・こんなもんです。

私の気持ちを知っていて、わざと遊びを企んだのか、風のいたずらかは知る由もありませんが、写真を撮っていると、このような“bad timing”がよくあるから不思議なものです。

写真は背伸びする前に5,6枚撮影した中の1枚になります。

RVP100 AI Micro-Nikkor105 f/4s NikonF5 1月9日撮影

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

これもカマキリの卵なの?・正式には卵鞘(らんしょう)と呼ぶ

冷たい青・単に露出アンダー目で撮影しただけでやんす

関連記事

  1. たんぽぽ・西洋タンポポと日本タンポポの見分け方は…

    温かい。寒くない。手袋しなくていい。公園内を散策していて花の咲い…

  2. カラスと一緒の朝焼け・「カァ~」が「アホォ~」と…

    2015年6月12日(金)撮影天気予報で曇りのち雨の予報。…

  3. 綿飴にオレンジ色したシロップが染み込んでいくよう…

    新潟市・鳥屋野潟(上沼橋から)写真は6月29日の朝焼け。前日28日…

  4. 寒波一休・父が亡くなったからかな?杭が坊さんに見…

    昨日の早朝の福島潟は晴れた。車の外気温が−6℃までは確認したが、明け方は…

  5. 「枯れ葉でしょうか ?」「いいえキタテハです!」…

    2015年10月12日午後 撮影セイタカアワダチソウの花にとまっ…

  6. 綿毛・小径沿いはタンポポの綿毛がたくさん・鳥屋野…

    2015年4月26日(日)撮影鳥屋野潟公園”流れ”の小径脇。岸辺の…

  7. under construction 食育・花生…

    写真は建設中の バベルの塔・・ではなく、食育・花育センター。おそらく…

  8. 9月22日 新潟市 鳥屋野潟の朝焼け・Ricoh…

    Ricoh gr3x夏至から3か月過ぎた。日の出時刻が遅くなり、朝焼けの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。