ロウバイ 雫花・洒落こいて「しずくばな」なんてなタイトルに喝!

雨脚が弱まって、しばらくしてロウバイの花を撮影してみました。

花びらから滴り落ちる雨粒を狙っていましたが、なかなか落ちません。

ピントを合わせている間に少しは大きく膨らんだ感じはしましたが、それでも、ご覧の状態のまま。

今朝方の雨がお湿り程度であた事、それに、何よりもこの位置で三脚を構える際に私の身体が枝に触れて雨粒が一斉に辺りに散ってしまった事が原因でしょうか。

暗い冬空が少しは明るくなってきました。

その明かりの中心部分に雫を持ってきて、表面張力の限界まで待ってみました。

いやぁ~・・・なかなか落ちません。

そのうち足腰が痛くなってきて、背筋を伸ばして再度見入ると今度はその雫がないのです。

・・・こんなもんです。

私の気持ちを知っていて、わざと遊びを企んだのか、風のいたずらかは知る由もありませんが、写真を撮っていると、このような“bad timing”がよくあるから不思議なものです。

写真は背伸びする前に5,6枚撮影した中の1枚になります。

RVP100 AI Micro-Nikkor105 f/4s NikonF5 1月9日撮影

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

これもカマキリの卵なの?・正式には卵鞘(らんしょう)と呼ぶ

冷たい青・単に露出アンダー目で撮影しただけでやんす

関連記事

  1. 春先の気候の変化は心の変調?・訳ないだろう!・A…

    マラソンに参加する選手、この寒さをどう耐えているんだろうな(17日の話)…

  2. 雨降り前の鳥屋野潟は美しい朝焼けに輝いていた・ポ…

    撮影の実際5月6日土曜日、出勤前の朝焼け撮影時に出会えた光景でした。…

  3. 銀杏と銀杏・読み方間違えるよ・敢えてアウトフォー…

    ややこしや~「イチョウとギンナン」とキーボードを叩いたら『銀杏と銀杏…

  4. 枯草色と赤朽葉 秋が深まり肌寒さを感じる・ポジ&…

    鳥屋野潟公園、花育・食育センター側一角での撮影。ここは夏の間、湖底の…

  5. 彼岸前に咲いた彼岸花 新潟でのリバーサルフィルム…

    RVP100 Ai-Micro Nikkor 55f2.8s NikonF3…

  6. 鳥屋野潟 蛸足絞り・タコが脚をワニャワニャ広げ始…

    本日29日の鳥屋野潟。時刻は5時28分になります。手拭いの柄に【古典…

  7. 雨雲が低すぎたか、紅が天空まで広がらない・Ric…

    RICOH・GRⅢ3日土曜日は東海・関東甲信で活発な梅雨前線の影響から土…

  8. Kodak T-MAX100とSilversal…

    Kodak T-max100 Ai-Nikkor 35f/2s+y2 Nik…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。