ロウバイの花・林の中は花の香りのシャワーが降り注ぐ

1月8日に撮影したロウバイの花です。

休み前に現像が上がってきましたが、13日夜からしんしんと降りだす雪、翌朝は静かな外の気配に「もしや・・」と感じつつ窓を開けたら別世界。

写真とは似つかわしくなく、掲載するのに躊躇する状況になってしまいました。それで、ほったらかしでいたのですが、今日、ちょっと気が変わりました。

風雪の中でもロウバイの林はほのかな香りに包まれていたのです。

強烈なf吹雪で風上に顔を向けられず、思わず身体を丸めてしまいましたが、ロウバイの香りの塊が、あちらこちら止めどもなく沸きだしていたんですね。

これには驚きました。まるで「真冬の寒さに負けてたまるか」みたいな勢いで風や雪や冷たい空気に対抗しているみたいに、気合いが入った香りでした。

そんなこと思うと、このままボツにするのもあれだな・・と。

RVP100 AI Micro-Nikkor105 f/4s NikonF5 鳥屋野潟公園

*この撮影の翌日、雨の中でも同じカットで撮影している

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

鳥屋野潟 Gradation・対岸から夜が明けていくんだよ

全面結氷した鳥屋野潟・こちら側が唯一風の少ないエリア

関連記事

  1. 赤い実とカマキリの卵・いつの間にか秋が終わってい…

    2015年11月23日(祝)撮影いつの間にか秋が終わっていたんだな。…

  2. ヤナギトラノオの花の咲き具合=黄色いボンボン・N…

    写真のお方はヤナギトラノオ。漢字で書くと『柳虎の尾』となるのだろうが、葉…

  3. サンシュユの花・黄色いボンボン風に・Ai-Mic…

    フィルム写真にこだわっている。タイムリーな掲載が出来ないと判っているが…

  4. 燃える鳥屋野潟・神レンズAi-Nikkor35f…

    写真は5月21日、上沼橋の歩道上からの撮影。この週はもう1回、ド…

  5. ヤマトシジミちゃん・シジミ貝のヤマトシジミじゃな…

    2015年8月30日(日)撮影ヤマトシジミ。小っちゃい。翅の表は…

  6. Kodak T-MAX100とSilversal…

    Kodak T-max100 Ai-Nikkor 35f/2s+y2 Nik…

  7. Damage・重ね塗りされた船体塗装が剥がれ下地…

    陸に上がった舟、右舷の胴部分のダメージに惹かれました。何層にも塗り固…

  8. ドングリ主菓子・周りに落ちてる材料を集めてセット…

    目の覚めるような綺麗な苔で足を止めて見入ってしまった。午前中に雨が止…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。