yellow tower・闇夜に浮かぶ謎の竜巻タワーの正体は⁉

以前に一度掲載した事があるが、今回は別ポジを改めてスキャンした。

フィルムのスキャン方法や適切な画質モードも理解せず、「何が何でも高画質、高解像度」てなことに拘っていたが、それは間違いであることにようやく気づき始めた(歳とってくると理解するのに時間がかかる!)。

2014年のポジフィルムの整理は遅々として進まない。

マスクして、制電防止用の手袋して、フッ素コート仕上げのハサミでポジとポジの間の黒溝にメス?を入れていくのだが、あの作業は緊張する。

時々ポジ原板の乳剤面を傷つけてしまい「ンギャァ~ッ」と叫んでしまう。

写真は福島潟の“竜巻ハウス”。2013年の暮れから2014年1月にかけてメチャクチャ撮影した記憶がある。

長時間露出の最中、渡り通路の下の道路を車が通る度、振動で撮影中止。

闇夜の中、「車が来ないように!」と祈りながら数秒間シャッター幕を開けていたのだが、その間自分の微妙な身体の動きにさえ気を遣い過ぎ、呼吸まで止めていた。

この写真を観ると息苦しくなるのはそのせいか?

RVP100 AI Micro-Nikkor 55 f/2.8s NikonF5

*屋上で鴈観察会がある時に建物に明かりが灯っていた気がするんだが。

[ad#co-1]

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

春待つシジュウカラ・ガチャンコにセット撮影なんですね

アメリカ コハクチョウ・こいつらデキてるよ、モジモジシしてる

関連記事

  1. 朝陽沸く・カチコチと湖面の氷が割れる音が聞こえて…

    退院3日目。点滴針を刺していた右肘内側の皮膚が赤く腫れて痛い。触ると…

  2. 夜の竜巻ハウス 長秒撮影 ブレない工夫・ポジ&N…

    早朝6時過ぎに到着。竜巻ハウスに照明が灯っている。「ガン観察会」があ…

  3. 冷え込む・雪面がカモの足跡スタンプだらけ・超ふる…

    なんだか、急に冷え込んできた(冷え込みに期待している)。昨晩は未明、…

  4. 朝靄の中・着ているコートをバサッと脱いでナニを見…

    「気持ちいいぞ、ホレ・・こうやるんだ・・オープン!」・・左のドン「・・勘…

  5. 今季一番の冷え込み、氷紋を撮る・三脚に据えたレン…

    5時過ぎに福島潟に到着。車から出た瞬間「何、この寒さ!」さっそく準備…

  6. 秋雨と紋白蝶・撮った瞬間から記憶に残るカットにな…

    知らぬ間に夜が明けて、気づけば目にするあらゆるものに色が乗っている。…

  7. 岸辺の一本の木が一番美しい立ち姿を見せる夜明け前…

    RICOH・GRⅢx画角は35㎜版フィルム換算で40㎜相当。GRⅢxが4…

  8. 凍み渉るハンノキ・福島潟は霧に包まれていた・Ko…

    Kodak T-MAX400 Ai-Nikkor 35f/2s NikonF…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。