寒雨・濡れ落葉は朽ちて尚、瑞々しく・ポジRVP100


最初に断っておくけど、作ってはいないからね。

掲載前に女房殿が脇から覗き込んで「♪い~てやろ、 いってやろ~♬」などと口ずさむので、だんだん不安になってきたのだった。
知らない人は見ようによっては、作為的な写真と思ってしまう。

冷たい雨が降る中、写欲のそそるような落ち葉を探しました。

葉は雨でその肌を潤して、朽ちていく中でさえ瑞々しく輝きます。

朽ち葉でさえ、主脈や側脈が力強く浮き上がってくるのですから、剥がれ落ちたばかりの赤朽ち葉に至っては言うまでもありません。

真上からの覗き込むように部分撮りしてみました。

当然、上下の概念もないし、縦、横の区別もありませんが、この構図位置が自分には一番しっくりきたかな。

本日17日、雪面の落ち葉を心ゆくまで撮影していたが、その時に朽ち木の根元に鈴なりで形の良いキノコを見つけた。

どう見ても、どう考えても「ありゃ・・なめこ・・」だな。

 RVP100 AI Micro-Nikkor105 f/4s NikonF5  11月下旬撮影

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

枯れ荒野・エミリーブロンテの『嵐が丘』を思い出しました

薄明・ちょっとこの光は神々しいです その場に居合わせたことに感謝

関連記事

  1. モネの睡蓮のマネ Rollei Retro80s…

    Rollei Retro 80s Ai-Nikkor 35f/2s Niko…

  2. 赤く燃える・『海の日』に眺めた鳥屋野潟の朝焼け・…

    17日は久しぶりに朝焼けを観た。翌18日もそれなりの綺麗な朝…

  3. 冬のきのこ・シイタケに似てるような、そうでもない…

    この冬のキノコ、シイタケ? ヒラタケ? それとも他の種類でしょうか。…

  4. 山茶花の枯姿・ピントはどこに合わせればよいのでし…

    12日早朝、近くの公園で山茶花の枯れ姿を撮影してみた。カメラを持つと…

  5. 血管が詰まり、健康上よろしくない状態の冬柳・Ri…

    RICOH・GRⅢマスクの内側だけ蒸れちゃって、メガネが曇る。マスクを外…

  6. 名も知らぬ草・ミントな色彩にス~と落ち着いた・ポ…

    『身近な自然』をライフワークにして、気の向くままパシャパシャやっているつ…

  7. 逆光に近い状況でイトトンボをマクロモードで撮影す…

    RICOH・gr3x雨上がりの鳥屋野潟公園をカメラ片手に散策した。園…

  8. 令和の時代 初日の出・5月1日新たな門出の光・新…

    「5月1日の日の出」と言うことで令和の時代一発目の朝日です。「今日も…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。