霜そして陽の光・刺々しい葉っぱはキリのように固く尖がってる


平地でも早朝、霜が降りているのを見かけるようになった。

撮影中、体が冷えてきて、足踏みすると、大体はザクッ、ザクッという土音に変わっているから、暗がりの中でも、予想はつく。

それで、夜が明けるにつれ、白の大地が浮かび上がってくると、より一層寒さや、冷たさを感じてブルブルなってしまいます。

そんな時は太陽の陽の光が、ことのほか嬉しいもんです。

山の端から光の束がゴ~ッとやってきて、霜を溶かしていく。
這いつくばってながめていると、小っちゃな音がするんだな。

プチッ、サッ、・・・寒さに身を屈めていた葉っぱのお目覚めか。

それとも、本格的な冬の到来まえの屈伸運動なのでしょうか。

その葉の中に老い葉が1枚、抱かれたように横たわっています。

死せる葉にも、生きる葉にも陽の光が降り注いできました。

 RVP100 AI Micro-Nikkor 105 f/4s NikonF5  11月18日撮影

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

寒くないの~?・当たり前なこと聞くなよ!寒いんだよ!

花になれっ!・念力は通じたが甘ピント・マニュアルレンズで勝負する

関連記事

  1. 黄色い水仙と青空・要は黄色と青色‥それ言いたいん…

    菜の花の黄色いじゅうたんが目を引くなか、岸辺にポツンな水仙を見つけた。空…

  2. 逆光にキラリ・キタテハ夏バージョン?・ダメもとで…

    草藪の中、ツユクサにまとわりついていたタテハの仲間をパシャリ。足…

  3. アマガエル・濡れたエメラルドグリーンは清涼感あり…

    カエルはあんまり好きではないが「雨蛙」なので撮ることにした。雨が…

  4. その樹木はやがて影となって霧の中へ吸いこまれてい…

    さらに霧のハンノキをもう1枚。前に掲載した写真の数分前に105ミリレン…

  5. 福島潟 折り返しの朝・前日の天候と打って変わって…

    観る人によっては“凡庸な朝焼け”、しかし前日の夜明けを知る人にとっては“…

  6. 合掌したくなるような福島潟の朝焼け・ポジフィルム…

    50歳になった頃から、身近な自然に関心を持つようになった気がする。「…

  7. キアゲハ五齢幼虫・コメントいただきました、「前蛹…

    キアゲハの幼虫、それもサナギになる前の最終の姿と聞いたが、どうなんだ?…

  8. ヨシキリの声と朝焼けと眠気眼な俺が夜明けを観てい…

    4時前には現地についていたけど眠気眼。加えて何故か過去一週間の仕…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。