霧の船着き場・霜まで降りて寒さが一層身に染みる福島潟の夜明け


「船着き場」、「桟橋」・・どちらを選ぼうか迷ったが、大和言葉が使われた「船着き場」のほうが情緒があってよろしい。

写真の先生が「題名も作品のひとつなんだよな~」と、言い聞かせるように話してくれた姿が今でも忘れられないでいる。

前回掲載した、あの写真の数分前の姿がご覧の写真。

日の出直前に沸きだした霧と黒光りする船着き場を絡めてみました。

全く同じ構図でも、時間帯や霧、光周りでイメージが違うんだな。

手足が冷たくなってきて、両手にふうふう息を吐きかけ、足はバタバタ・・風は無いのにかなり冷え込んで、尿意も・・・それでも、佇んでいたのは霧が出る雰囲気がありありだったから。

「はよ~出てくれよ~・・」
「たのむよ~・・」

一生懸命に願いを込めて見つめているうち・・あれっ?

来ました、来ました。

「おまたせ!」
「こんなもんでいいかいな・・」

・・・・潟の神様がちょっとは微笑んでくれました。

 RVP100 AI-Nikkor 35 f/2s NikonF5  11月18日
*水面上の黒い点々が見えるけど、浮かび流れてきたゴミ。
画面から消えるまで待てなかった。

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

レトロな朝・レンズに嵌めたフィルターの反射がバッチグーでしょ

朝靄の中・着ているコートをバサッと脱いでナニを見せてるような鵜

関連記事

  1. 福島潟 影ごおり・タイトルが写真にマッチしません…

    昨夜の28日は新潟駅前のホテルで会社の新年会があった。少々早めに終了した…

  2. 白む福島潟・稜線上に雲がどんどんたまっていく・朝…

    午前7時頃の突風はすんごかった。風の塊なんでしょうか、アレ初めて見ました…

  3. タカアザミの終い花と蝶・蝶をモノクロフィルムで撮…

    Kodak T-MAX100 Ai-Micro Nikkor 105f/4 …

  4. 福島潟 夏の思い出・稜線にかかる雲が次第に染まり…

    新潟市・福島潟二王子岳に遮られた雲が次第に折り重なる一方で、山の端は…

  5. 充電中のツバメシジミ・Ai-Micro Nikk…

    新潟市・福島潟雲間から陽が射し始めると、ゆっくりと翅が開いていきます。…

  6. 冬雲・全天を覆いつくすと雪が矢のように降り注ぐ福…

    福島潟の冬雲。晴れていたはずが冬雲が一気に押し寄せ、辺りが暗くなって…

  7. 足跡・灌木は針金だし、染み渡りが出来るほど冷え込…

    手足、耳もピリピリ。早く撮影を切り上げたいほどの寒さになった。…

  8. 福島潟 黎明・「外国の風景みたい」なんて声を聞い…

    三日月、金星、スピカ?の撮影後も湖畔で待機。上空はいつのまにか雲が消…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。