ともしび・俺は作家になれるかもしれん・記事を読めば納得する!

暗く沈んだ朽ち葉を闇夜とみるなら、赤朽ち葉はともしびか。

舞い落ちた葉が闇夜を照らす赤いロウソクの灯火に見えてきたのは、木々から剥がれてもなお生へのこだわりがあるからなのでしょう。

晩秋の夜明け、雨が止んだ林の中は植物たちや土のにおいに溢れていて、その場にいるだけで、体の汚れが清められていくのが分かるのです。

陽が射してきて、さらにその奧へと足を踏み入れるとより静寂な世界。

風が吹いて林がゆらっと揺れ動き、雨粒がパラパラ滴り落ちてきても、落ち葉が幾重にも堆積した大地は吸水マットのように受け止めています。

そのたびごとに、土に還ろうとしている老い葉でさえ潤い輝くのです。

あの様は傍らで観ていて、いいもんです。

帰り際、駐車場の周りに落ちている空き缶拾いをやりました。20分程度でしたが、レジ袋で2個ほど回収してきました。

家では食っては寝ての繰り返しで、冷蔵庫開けてはビールに手。

そんな男でさえ、豊かな気持ちになったひとときでありました。

RVP100 AI Micro-Nikkor 105 f/4s NikonF5

11月3日早朝撮影 旧豊浦町にて

*写真は赤朽ち葉が画面の底辺に対し直立して見える位置から

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

霜降 雨濡れとんぼ・弱ってんだよ、おかしいよこんな姿!

ドングリ主菓子・周りに落ちてる材料を集めてセット撮影してみた

関連記事

  1. 大杉の木の下のショウジョウバカマ・昨年より10日…

    Ricoh gr3gr3、gr3xの両方で寡黙に撮影した大杉の根元のショ…

  2. Daddy Longlegs・日本の脚長オジサン…

    アメリカではこの御方を親しみ込めて“Daddy Longlegs”、つま…

  3. 世界地図 キタテハ翅裏夏物語り・秋バージョンはド…

    クヌギの樹液をチュウチュウしていたはずのコムラサキが目を離した隙に忽然と…

  4. 青カナブンと“金カナブン” 二匹揃ってチュウチュ…

    Facebookページ版で既に掲載済みですが、撮影の背景について問い合わ…

  5. レンズの歪み補正 めんどくせ~ ・Ricoh g…

    Ricoh gr3見学客が僕しかいないせいか、沈黙が漂っていた。声を発す…

  6. 朽ちた煙突・石炭ストーブの一番近くに座ってる人、…

    ACROS100Ⅱ cosina voigtlander ultron40f…

  7. 柔らかな光・春を迎えるとポカポカして優しい気持ち…

    撮影の実際「なんで、こんなにフラれるんだろう?」「正直に、偽りなく…

  8. 黄連の花 胎内市羽黒・Ai-Micro Nikk…

    RDPⅢ Ai-Micro Nikkor 105f/4 NikonF3  胎…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。