露の蝶・写真への思い入れが大きくなるほど評価がゆがむ


セイタカアワダチソウの花序にとまったモンシロチョウ。

晴れて、気温が下がったせいか、翅に水滴がびっしりと付いていた。

水玉のドレスをまとったように見え、その美しさに目を奪われたが、とまってる場所は藪の中。上下カッパで武装してたにしても蜘蛛の巣が行く手を阻む。

撮影を躊躇した。

ただ、眺めれば眺めるほど美しいんだよな。からだ全身にスレがない。そんなことで撮影に取り掛かったが、わずか3メートルの距離でさえ機材をセットするのに時間を要した。

三脚の脚の位置が決まらないのだ。藪の底はどんなだかわからないから、脚を長めに伸ばし刺し入れ、最後にガツンと体重をかけて安定させるのだが、これがうまくいかない。

やみくもに動けば蝶がとまってる植物に触れそうだ。触れてしまえばせっかくの水玉が振るい落ちてしまう。そうなったら万事休す。意味がない。だから慎重にならざるを得なかった。

セット後は背景に陽が当たり始めるまでジッと我慢。蝶が逃げていく心配はなさそう。

そんなことしながら撮影したのだった。

こんな背景が写真の見方を変えてしまうのだね。

「思い入れ」ってやつだ。

「思い入れ」は大概、正当な評価をゆがませる。

RVP100 AI Micro-Nikkor105 f/4s NikonF5 10月16日早朝撮影

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

キタテハ 秋型バージョン・『フィルムの落とし穴』その2

銀鼠 ウラギンシジミ・ガムの包み紙が枝に絡まっている

関連記事

  1. ビッグスワン・年増のルージュはド派手・ブチュウは…

    2015年9月16日(水)撮影東の空が赤く染まり始めていました。雲…

  2. 毛根しっかり、栄養満点な地膚かな・Ricoh g…

    RICOH・GRⅢx今朝は夜明け間もない頃まで雨は落ちていなかった。明る…

  3. 円形広場・ローラースケートボーダーの集まりなんで…

    Kodak T-MAX100 cosina voigtlander ultr…

  4. 鳥屋野潟公園のモミジが真っ赤に色付いてた頃・Ri…

    Ricoh gr3x普段は休日の早朝に散歩する近所の公園。写真は今月6日…

  5. ヒメジョオンの花の蜜を吸うヤマトシジミ・ポジ&N…

    写真のシジミ蝶はヤマトシジミ。6月25日、近くの鳥屋野潟公園・流れ沿いで…

  6. 秋風・風が吹いて水面が一斉にざわつくと夏の終わり…

    フィルム写真には“落とし穴”がある。その場で撮影状況を確認出来な…

  7. コガネムシ・みどりみどり・キラキラ・ベルビアの得…

    2015年7月4日(土)撮影夜明けとともに雨があがり、明るくなってきま…

  8. ちょっと待った!カマキリ・スルーしなされ・無意味…

    8月下旬頃からカマキリをよく見るようになった。時期的に彼らの生活上、大…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。