葉陰蝶 キチョウ・貴重なカットが撮れて几帳面な俺も羽目外す

燃える雲を撮影後、福島潟北側へ移動し、園路を歩いてみた。

あの煮えた雲を思い出しながら雨がぱらつく中、そぞろ歩いてみたが、な~んにも出てこない。虫の音さえ聞こえてこない。

サワヒヨドリの密生地へと通じる木道に来ると、踏み板がしなって、ボクボク、コンコン、ギシギシと足元が鳴って、不安定に揺らいだ。

その音に驚いて、何かが飛び出してくるだろうと、進む先々の葉陰に目を走らせてみるが、やっぱり何も現れてはこなかった。

雨が止んで、ある程度、周りが明るくなった頃にもう一度やって来た。

すると、草藪にひらりひらり黄色く舞っている。一所にかたまって5,6頭。引き寄せられるように近づいてしゃがんでみると、葉陰にも3頭。

一体何処から沸きだしたのだろう?・・(たぶん、気づいてなかった)

飛んでる姿は・・ふわりふわり、くるくる、つんつん、くねくね・・・右に左に、行きつけの飲み屋を覗いては、また次の店へと顔を出している中年男達の酔っ払った姿に見えてくる。

写真は葉陰で雨止みを待っていたよう見えたキチョウ。ちょうど目の高さで撮りやすく、背景も池の空間でスッキリとなった。

飛んでる蝶は、オイラの技術じゃ撮れっこないもんね。

RVP100 AI Micro-Nikkor 105 f/4s NikonF5 9月11日撮影

*水平はきちんと出している。レフで光を集めてもいる。

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

合掌したくなるような福島潟の朝焼け・ポジフィルムRVP100

山影蒼く ノビタキ・谷あいの山里は渡り鳥の集結地・新発田市赤谷

関連記事

  1. キチョウの囁き・マニュアル露出、決まりましたぁ~…

    現像上がりのスリーブをビューアーにひろげるまでハラハラしてました。写…

  2. 草むらの中 オゼイトトンボがいたった・リバーサル…

    新潟市・福島潟草むらを進むその一歩が葉陰の彼らを追い払っているようで立…

  3. 夜明けの小舟・舟はそこが湖面であるのを忘れたかの…

    夜明け前は特に好きだ。眺めるのはもちろん、読むのも好き。島崎藤村の名…

  4. 赤い実にトンボはとまってくれない・神レンズ Ai…

    この時期、福島潟の湖畔を散策すると目に留まる野イバラの赤い実。その赤…

  5. キタテハ 秋型バージョン・『フィルムの落とし穴』…

    以前、“フィルム写真の落とし穴”について書いたことがある。デジタルカメラ…

  6. 冬枯れの福島潟・誰か鷺に気が付いてくれんか・名玉…

    2015年12月20日(日)撮影夜が白んで雪を抱いた二王子岳や五頭の山…

  7. 金平糖・背景にも散りばめてみたよ・RVP100&…

    “金平糖”をイメージしてみた。この花玉なんかいいんじゃないかな。背景も花…

  8. 都会のアーバンブルーから田舎の堆肥の臭いまで・R…

    RICOH・GRⅢxなんでもRICOH・GRシリーズの宣伝文句には“都市…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。