ちょっと待った!カマキリ・スルーしなされ・無意味な写真です


8月下旬頃からカマキリをよく見るようになった。

時期的に彼らの生活上、大きな動きでもあるのだろうか。昨日4日は自転車に乗ろうとしてハンドルにカマキリがついていた。ハラビロカマキリである。どこから来たのだろう?

鳥屋野潟公園では観察池脇にこれまた小さな田んぼがあるのだが、その中を覗くと、稲穂に3匹ほどのオオカマキリが乗っかっている。8月下旬以降4回見に行き、いずれもカマをもたげて睨まれてしまった。

一度、周りの案山子の顔にへばり付いていたオオカマキリを見た。離れてよくよく観ると、案山子の頭部にいるそれはヘアピンそのもの。

「面白いな~」と思ったが、残念ながらカメラを持参していなかった。結構悔しい程の映像が頭の中に残ってしまった。

写真はその後、カメラを片手に様子を見に行ったときのもの。

白いビニールは案山子の顔の一部。そこにぶら下がるようにいたのだが、近づくオイラに向き直り威嚇のポーズを示してきた。「それ以上、来んなよな!」「ちょっと待った!」と言っているようでこのままの構図で露出を変えて数枚撮影後引き下がったのでありました。

あの時観たヘアピンみたいな位置撮りに動くのを期待したが残念。

RVP100 AI Micro-Nikkor105 f/4s NikonF5  8月下旬午後撮影
*FBページ版とは連携させていません

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

この状況で何故朝焼け出ない?・Ai-Nikkor35f2sで粘る!

オレンジ スワン・スタジアム上空が朱色に染まる季節になった

関連記事

  1. モネの睡蓮のマネ Rollei Retro80s…

    Rollei Retro 80s Ai-Nikkor 35f/2s Niko…

  2. 赤く燃える・『海の日』に眺めた鳥屋野潟の朝焼け・…

    17日は久しぶりに朝焼けを観た。翌18日もそれなりの綺麗な朝…

  3. 冬のきのこ・シイタケに似てるような、そうでもない…

    この冬のキノコ、シイタケ? ヒラタケ? それとも他の種類でしょうか。…

  4. 山茶花の枯姿・ピントはどこに合わせればよいのでし…

    12日早朝、近くの公園で山茶花の枯れ姿を撮影してみた。カメラを持つと…

  5. 血管が詰まり、健康上よろしくない状態の冬柳・Ri…

    RICOH・GRⅢマスクの内側だけ蒸れちゃって、メガネが曇る。マスクを外…

  6. 名も知らぬ草・ミントな色彩にス~と落ち着いた・ポ…

    『身近な自然』をライフワークにして、気の向くままパシャパシャやっているつ…

  7. 逆光に近い状況でイトトンボをマクロモードで撮影す…

    RICOH・gr3x雨上がりの鳥屋野潟公園をカメラ片手に散策した。園…

  8. 令和の時代 初日の出・5月1日新たな門出の光・新…

    「5月1日の日の出」と言うことで令和の時代一発目の朝日です。「今日も…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。