マルバマンサク咲く・お前は何故に春真っ先に咲くのかな?


「まず、最初に咲く」からマンサクとも言われますが、「じゃあ、ロウバイや福寿草はどうなんだ」との声が聞こえてきそうです。その場合は勝手に解釈しましょう。

私の場合、ロウバイは前の年、最後に咲く花。福寿草はたまたまマンサクより先に咲いただけ・・と。面倒なことを考えなくて済みます。

そのマンサクが咲きだしました。ここはトリムの森の一角。

北風をまともに受ける位置に黄、朱色の両方の木々が一斉に。

「ながたの森」にあるマンサクが一番早く咲くと思っていたのですがこれにはびっくりしました。一応、その足で確認に行きましたがつぼみ状態でしたから。思い込みは感覚を鈍らせます。

この日は風もなく、絶好の撮影日和。ビシッと決めるつもりが決まりません。

撮影中、オオタカの若鳥が芝生を低飛行で滑空して一気に上昇、急ブレーキを掛けて、けやきのてっぺんに止まりました。かっこいいです。

普通、オオタカが姿を見せると岸辺の水鳥たちは大混乱しますが今回はそんなでも有りません。「どうせ、捕まえられないって」とカモ。

野鳥観察になってしまいました。

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

再び蝋梅を撮るもフィルムを捨てに行ってるような感じだ

不思議な雪玉・文章は調子こいてますが、内容は事実なんです

関連記事

  1. もしかして、大スクープ⁉・ベニシジ…

    何やら、見たこともない模様の蝶を見つけた。1円玉ほどの大きさ。シジミ…

  2. 雲映す鳥屋野潟・お盆を過ぎると季節の移ろいを肌で…

    盆を過ぎたあたりから、朝晩は涼しくなったような気がする。早朝の潟の岸辺…

  3. 四匹のネコヤナギ・モフモフの綿毛で暖かそうだね、…

    ネコヤナギです。鳥屋野公園、通称「流れの小径」沿いです。やっぱ、…

  4. 秋色の風 鳥屋野潟・半分やっぱり赤い・Ricoh…

    仕事が忙しい。そうした状況を、頭を回転させたり柔らかくして、あたかも…

  5. 凸凹クッキリ雲・おもろい雲を観測した鳥屋野潟の朝…

    台風の影響か、夜明け前からムッとする南風が時折吹いて、その度に岸辺から沸…

  6. 暁の光 鳥屋野潟・ポジRDPⅢ&Ai-Nikko…

    7月の第2週に撮影してますが、いつだったかな。撮影日誌に書いてないか…

  7. 8月最終の朝焼けに僕だけの時間を楽しんだ・Ric…

    RICOH gr3x月末の朝焼けだ。早いもんで、今年はあと4ヶ月…

  8. ダークマター 私という名の暗黒物質・t-max …

    Kodak T-MAX400 Ai-Micro Nikkor 55f/2.8…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。