「まず、最初に咲く」からマンサクとも言われますが、
「じゃあ、ロウバイや福寿草はどうなんだ」
との声が聞こえてきそうです。その場合は勝手に解釈しましょう。
私の場合、ロウバイは前の年、最後に咲く花。福寿草はたまたま
マンサクより先に咲いただけ・・と。面倒なことを考えなくて済みます。
そのマンサクが咲きだしました。ここはトリムの森の一角。
北風をまともに受ける位置に黄、朱色の両方の木々が一斉に。
「ながたの森」にあるマンサクが一番早く咲くと思っていたのですが
これにはびっくりしました。一応、その足で確認に行きましたがつぼみ
状態でしたから。思い込みは感覚を鈍らせます。
この日は風もなく、絶好の撮影日和。ビシッと決めるつもりが、決まりません。
撮影中、オオタカの若鳥が芝生を低飛行で滑空して一気に上昇、
急ブレーキを掛けて、けやきのてっぺんに止まりました。かっこいいです。
普通、オオタカが姿を見せると岸辺の水鳥たちは大混乱しますが
今回はそんなでも有りません。「どうせ、捕まえられないって」とカモ。
野鳥観察になってしまいました。
この記事へのコメントはありません。