澄まし顔のベニちゃん・ピンが甘いのが残念で仕方ない


リオ・オリンピックで体操内村が金メダルを獲得した。

E難度技の連続で、目を丸くしテレビに魅入ってしまった。

「ムーンサルト」「ウルトラC」という言葉を思い出した。あれは誰だったかな・・・あっ、塚原だっ!あの時の衝撃は今でも覚えている・・月面宙返り・・だったっけ。

それにしても、ああいう舞台で逆転劇を演じてみせるとは・・。

写真は7月下旬、福島潟で撮影したベニシジミ。

コイツの格好も見ようによっては離れ業かもしれないね。

逆さまの状態で脚だけで吸盤みたいに吸い付いているんだよ。吊り輪で言うなら、十字懸垂に匹敵する力のかかるシーン。鉄棒で言うなら、カッシーナかな(わかる単語を言っただけ)。

この状態で、10分、20分、制止している。

人間なら頭に血がたまって真っ赤な顔しているはずなのに、このベニちゃんはどこまでも澄んだ顔色で気品さえ漂わせています。むせ返るような夏草もこの時ばかりは初々しい若草色を醸し出して、紅色のコスチュームをより一層、印象づける役目をしています。

「ねえ、ほら見て! 撮って、早く撮ってよ!」と言わんばかりに流し目でオイラを魅了する艶やかな姿に釘付けになった。

RVP100 AI Micro-Nikkor105 f/4s NikonF5

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カナヘビだよね・矢車草の葉の上で・阿賀町 たきがしら湿原

上空へ舞い上がった傷だらけのキアゲハの過去が知りたいのです

関連記事

  1. 秋色 枯草色・露出設定に自信あったが結果は半ステ…

    20日の福島潟。土手を覆う草むらの中を覗いてみると、トンボや蝶が翅を…

  2. 冬の日本海側特有の空模様 こんな天気が続けば誰で…

    23日、午前7時前の撮影です。頭上の雨雲が次第に折り重なって厚みを増…

  3. タカアザミの終い花と蝶・蝶をモノクロフィルムで撮…

    Kodak T-MAX100 Ai-Micro Nikkor 105f/4 …

  4. 意地悪な雲 福島潟・マスター画像を消してしまった…

    上層雲のウロコ雲なのか、中層雲のヒツジ雲なのか、どっちでもよいのですが、…

  5. モンシロチョウ・猫じゃらしが彼女のお宿なのかな、…

    NHKの番組『全力失踪』に嵌まってしまった。設定が自分の過去とちょっ…

  6. 葉陰に眠る朝露トンボ・NikonF5&ポジフィル…

    2015年10月18日(日)撮影早朝、久しぶりに福島潟の北側に足を運…

  7. これもカマキリの卵なの?・正式には卵鞘(らんしょ…

    樹液がドロドロと流れ出て、寒風に晒され固まった?福島潟周辺のハンノキ…

  8. 鳥達の囀り響き渡る福島潟・Ai-Nikkor18…

    前回訪問時(5月15日)と同じように綺麗な朝焼けでした。風は無く…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。