四匹のネコヤナギ・モフモフの綿毛で暖かそうだね、このネコ

ネコヤナギです。

鳥屋野公園、通称「流れの小径」沿いです。

やっぱ、春を感じるのはネコヤナギですね。

徐々に気温が上がり、晴れ間も増えるという環境変化も起因しているのでしょうか。

観察するとネコヤナギの毛は猫の毛そのものです。

水に濡れた部分を見せられたら判らないかも。

リズミカルに並んだ兄弟を撮ることにしました。

枝に絡まったツルもアクセントのつもりですが如何でしょうか。暖かな雰囲気を出したく背景は明るめな部分を選んだつもり。

55マクロレンズ、絞り4、ベルビア100。
1/125で半ステップ近くオーバー目。

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

マンサク・大寒波の影響は関東で顕著・山梨甲府で積雪1m弱を記録

鷹巣のカタクリの花 風に揺れる花びらがキラキラ輝く

関連記事

  1. モネの睡蓮のマネ Rollei Retro80s…

    Rollei Retro 80s Ai-Nikkor 35f/2s Niko…

  2. 8月最終の朝焼けに僕だけの時間を楽しんだ・Ric…

    RICOH gr3x月末の朝焼けだ。早いもんで、今年はあと4ヶ月…

  3. 朽ちて尚も匂い立つ椿かな・別にいいじゃんか、腐れ…

    ソメイヨシノの蕾の状態を確かめに鳥屋野潟公園に出向くも掃き寄せられた落ち…

  4. 赤いもみじ・過去最高の赤いモミジになったと自画自…

    2015年11月1日(日)撮影園内でもひときわ色鮮やかなモミジの紅葉…

  5. 暁の光 鳥屋野潟・ポジRDPⅢ&Ai-Nikko…

    7月の第2週に撮影してますが、いつだったかな。撮影日誌に書いてないか…

  6. イソギンチャクの触手みたいな椿の花芯・Ricoh…

    Ricoh gr3x(71㎜ crop)椿のしべが他のものよりデカかった…

  7. もしかして、大スクープ⁉・ベニシジ…

    何やら、見たこともない模様の蝶を見つけた。1円玉ほどの大きさ。シジミ…

  8. 朝霧の鳥屋野潟・デジカメのシャッターを押した分、…

    昨日は「夏越の祓」。1年の半分が過ぎ、肉体や精神に溜まったデットック…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。